エンタメ情報!

2025-05-04 17:30:00

台湾文化センター台湾映画上映会 2025 5/17(土)映画『タイペイ、アイラブユー』 5/25(日)映画『余燼』 ≪トークイベント ゲスト決定!!≫

TMS2025_KV (1).jpg

台湾文化センター台湾映画上映会2025

5/17(土)映画『タイペイ、アイラブユー』5/25(日)映画『余燼』

≪ トークイベント ゲスト決定のお知らせ ≫

 

台北駐日経済文化代表処台湾文化センターが開催する連続上映企画「台湾文化センター 台湾映画上映会2025」第1回、第2回上映会のトークイベントゲストが決定いたしました。

 

第1回目の上映会は、5月17日(土)に日本大学文理学部オーバル・ホールにて開催されます。台北の街を舞台にさまざまな愛の形が映し出される映画『タイペイ、アイラブユー』の上映後、本作のプロデューサーのエイミー・マーさんがオンライン登壇し、映画批評家の相田冬二さんが会場に登壇してトークイベントを行います。本作は、チャン・チェン(『牯嶺街少年殺人事件』)、カリーナ・ラム、サミー・チェンなど国際派俳優が多数出演し、台湾、香港、マレーシア、ブータン、フランスなどの10名の監督たちの競演が魅力のオムニバス映画です。

 

第2回上映会は、5月25日(日)に慶應義塾大学三田キャンパス西校舎ホールにて開催されます。『タイペイ、アイラブユー』に続き、チャン・チェンが出演する映画『余燼』の上映後、チョン・モンホン監督のオンラインでの登壇を調整中です。会場には、政治に翻弄されつつも、必死に格闘し、社会に介入してきた台湾文学を読み解いた「台湾文学の中心にあるもの」(イースト・プレス)が話題の台湾文学研究者の赤松美和子さんが登壇しトークイベントを行います。本作は、台湾映画を牽引する鬼才チョン・モンホン監督(『ひとつの太陽』『瀑布』)が、白色テロを題材に、国家、歴史が絡む壮大なサスペンスに挑んだ問題作で、チャン・チェン、モー・ズーイー(『親愛なる君へ』)が金馬奨主演・助演男優賞にノミネートされたことも話題になりました。

申込み方法は、各回10日前の昼12:00よりPeatixにて先着順にて受付いたします。≪参加無料、事前申し込み制≫

 

************************************************

台北の街でさまざまな愛を映し出す、珠玉のオムニバスストーリー『タイペイ、アイラブユー』

エイミー・マー(プロデューサー) × 相田冬二(映画批評家)トークイベント開催‼

『タイペイ、アイラブユー』の上映会・トークイベントは、華語圏の文化・歴史・社会を多角的に学ぶ日本大学文理学部中国語中国文化学科との連携企画になります。

 

【台湾映画上映会2025『タイペイ、アイラブユー』上映会&トークイベント詳細】

Poster_Tales of Taipei.jpg

©Kurouma Studios

日 時:2024年5月17日(土)※上映後にトークイベントあり

開 場: 13時30分 / 開 演: 14時00分(上映時間115分)

場 所:日本大学文理学部オーバル・ホール(東京都世田谷区桜上水3-25-40図書館棟3階)

登壇者:エイミー・マー(プロデューサー)、相田冬二(映画批評家)

※ゲスト・イベント内容は予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください。

≪参加無料、事前申し込み制≫申込み受付:5/7(水)昼12:00から先着順。※定員になり次第、申込み終了。

申込み先:≪Peatix≫ https://taiwanculture.peatix.com/ ※事前にPeatixに登録が必要です。

 

************************************************

鬼才チョン・モンホン監督が台湾の歴史に挑んだ問題作!サスペンス大作映画『余燼』

チョン・モンホン監督(※調整中) × 赤松美和子(台湾文学研究者)トークイベント開催‼

『余燼』の上映会・トークイベントは、地域研究における日本の拠点の一つとして、東アジアに関する学際的な研究を推進する専門機関である慶應義塾大学東アジア研究所との連携企画になります。

 

【台湾映画上映会2025『余燼』上映会&トークイベント詳細】

Poster_The-Embers01.jpg

©本地風光電影

日 時:2024年5月25日(日)※上映後にトークイベントあり

開 場: 12時30分 / 開 演: 13時00分(上映時間162分)

場 所:慶應義塾大学三田キャンパス西校舎ホール(東京都港区三田2-15-45)

登壇者:チョン・モンホン監督(※調整中)、赤松美和子(台湾文学研究者、日本大学文理学部教授)

※チョン・モンホン監督はオンライン登壇調整中

※ゲスト・イベント内容は予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください。

≪参加無料、事前申し込み制≫申込み受付:5/15(木)昼12:00から先着順。※定員になり次第、申込み終了。

申込み先:≪Peatix≫ https://taiwanculture.peatix.com/ ※事前にPeatixに登録が必要です。

 

******************************************

≪『台湾文化センター 台湾上映会2025』上映会概要≫

『台湾映画上映会』は、台北駐日経済文化代表処台湾文化センターが開催する、台湾社会や文化への理解を深め、新しい台湾映画を発見する上映会です。これまで東京のみの開催でしたが、本年度は大阪・関西万博で盛り上がる大阪での開催も決定しました。さらに日本大学文理学部中国語中国文化学科、慶應義塾大学東アジア研究所、早稲田大学中国現代文化研究所、東京大学持続的平和研究センター、大阪大学大学院人文学研究科の5校の大学と、大阪シネ・ヌーヴォのご協力を得て、台湾文化センターを含め全7会場にて開催いたします。大阪での開催に際して、「大阪発。日本全国、そしてアジアへ!」をテーマに、万博イヤーの2025年は8月にも開催が決まっている第21回大阪アジアン映画祭との連携企画が決定し、より多くの方に豊潤な台湾映画の魅力をご紹介する場を目指します。

 

昨年に続き、キュレーターを映画監督のリム・カーワイが務め、すべて日本初上映となる選りすぐりの8作品がラインナップされました。

 

名称:台湾文化センター 台湾映画上映会2025 

期間:2025年5月~10月(全8回) 

会場:台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター/日本大学文理学部オーバル・ホール/慶應義塾大学三田キャンパス西校舎ホール/早稲田大学小野記念講堂/東京大学駒場キャンパスKOMCEE West レクチャーホール/大阪大学豊中キャンパス大阪大学会館講堂/シネ・ヌーヴォ

※大阪大学、シネ・ヌーヴォでの開催は第21回大阪アジアン映画祭連携企画

――――――――――――

主催:台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター/Cinema Drifters/大福

共催:日本大学文理学部中国語中国文化学科/慶應義塾大学東アジア研究所/早稲田大学中国現代文化研究所/東京大学持続的平和研究センター/大阪大学大学院人文学研究科/シネ・ヌーヴォ

協力:大阪アジアン映画祭

宣伝デザイン:100KG

 

≪台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター

公式サイト:https://jp.taiwan.culture.tw

――――――――――――

20250425TMS2025_chirashi_ur.jpg

 

≪上映スケジュール≫

5/17(土)開演14:00『タイペイ、アイラブユー』会場:日本大学文理学部オーバル・ホール

5/25(日)開演13:00『余燼』会場:慶應義塾大学三田キャンパス西校舎ホール

6/14(土)開演13:00『猟師兄弟』会場:早稲田大学小野記念講堂

7/5(土) 開演15:00『赤い柿 デジタル・リマスター版』会場:東京大学駒場キャンパスKOMCEE West レクチャーホール

7/12(土)開演13:00『燃えるダブルス魂』会場:大阪大学豊中キャンパス大阪大学会館講堂

9/13(土)開演15:00『夫殺し デジタル・リマスター版』会場:シネ・ヌーヴォ

10/4(土)開演14:00『優雅な邂逅』会場:台湾文化センター

10/25(土)開演14:00『ソウル・オブ・ソイル』会場:台湾文化センター

――――――――――――

≪参加無料、事前申し込み制≫

各回の申し込みは、Peatixにて先着順にて受付。

≪Peatix≫ https://taiwanculture.peatix.com/

※Peatixにて、各回10日前の昼12:00より先着順にて受付。

※本上映会について会場となっている大学、シネ・ヌーヴォへのお問合せはお控えください。

※ゲスト・イベント内容は予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください。