エンタメ情報!
“INI” 「INI THE MOVIE 『I Need I』」 公開記念舞台挨拶に登壇 MINIと共にデビュー4周年をお祝い! <オフィシャルレポート>
©2025「INI THE MOVIE『I Need I』」製作委員会
“INI”
「INI THE MOVIE 『I Need I』」
公開記念舞台挨拶に登壇
MINIと共にデビュー4周年をお祝い!
<オフィシャルレポート>
グローバルボーイズグループINIが、本日11月3日(月・祝)に東京・TOHOシネマズ六本木にて開催されたドキュメンタリー映画「INI THE MOVIE『I Need I』」の公開記念舞台挨拶に登壇しました。なお、本イベントの様子は、全国の120箇所の劇場で生中継され、撮影時の心境や主題歌に対する想いなどを語りました。
MCには、ニューヨーク・屋敷裕政が参加。観客からの温かい拍手に迎えられながら、メンバー11人と監督を代表して榊原有佑監督が登壇し、自己紹介とともに全国の中継先の映画館に向けてそれぞれメッセージを送りました。
©2025「INI THE MOVIE『I Need I』」製作委員会
©2025「INI THE MOVIE『I Need I』」製作委員会
先日映画が公開し、反響について聞かれた髙塚大夢は「公開初日からたくさんの人に観ていただけて、1回のみならずたくさん観てくれている方も多くてすごく嬉しいです。このライブビューイングもすぐに売り切れたという話を聞いて、本当にたくさんの人に愛されているなと感じましたし、とても光栄です」と答え、初めての密着ということで正直大変だったことについてエピソードを求められた藤牧京介は「朝ですかね、たくさんの現場にきてくださって朝早くから密着してくれていたんですよ!映画の密着が入っているので服装とか気をつけてくださいとマネージャーから連絡が入って、気をつけたのにそこが一切映画使われてないんですよ!監督ひとつもなかったですよ!(笑)」と明かしました。
©2025「INI THE MOVIE『I Need I』」製作委員会
©2025「INI THE MOVIE『I Need I』」製作委員会
続いて、“こんなところ撮られてたんだ!ここは入っていないんだ!”と思ったシーンを尋ねられた佐野雄大は、「監督と別室で一対一でインタビューを受けて真剣な話をしていたんですけど、まさかそこ使われると思っていなくて…」と答えると、「それは一番使うやろ!」と一同からツッコミを受け、会場が笑いに包まれる場面もありました。イチオシのシーンを問われると西洸人は「藤牧と木村柾哉シーンがあるんですけど、藤牧が木村に耳打ちする無音のシーンがあって、なんて言ったの!?とすごく気になった」という回答。藤牧は「これまでリーダーとしてまとめてくれてありがとうね!これからも宜しく!」と言っていたと話し、榊原監督も「音自体は取れておらず、僕たちもなんと言っているのかわからなかったのですが、後からなんて言ってるか知って映画に入れました」と裏話も明かされました。
さらに、主題歌「君がいたから」の作詞について聞かれた後藤威尊は「僕はこの楽曲で初めて作詞に参加したので、いい意味で気負わずに自分が感じてきた4年間のことや、自分の見てきた景色や経験を少しでも入れられたらなと思って挑戦しました。その中で特に好きなフレーズが”背中の翼で何度も羽ばたける”という歌詞なのですが、『羽ば“たける〜”』と僕の名前を(尾崎匠海が)気持ちよく歌ってくれていて、聴くたびに僕のことを思い出して欲しいです!」とユーモアを交えて回答しました。
©2025「INI THE MOVIE『I Need I』」製作委員会
そして、本日11月3日はデビュー4周年記念日のため、監督がお祝いのケーキを持って登場。会場のMINIと中継先のMINIと一緒に記念日をお祝いしました。デビュー5年目を迎え、どんな1年にしたいかを尋ねられたリーダーの木村は「これまでいろいろなことを経験させていただいて、皆さんと一緒に歩んできた4年間だったと思うのですが、5年目もこれからまだまだINIが様々なところで咲き誇れるように、コツコツと前進していけるような1年にしたいと思います。MINIの皆さんには5年目も温かく見守っていただけたらと思います」と今後の抱負を述べ、最後には藤牧が「日頃から応援ありがとうございます!今回初めてのドキュメンタリー映画ということで、デビュー当時から応援してくださっている方々、最近INIを知ってくださった方々もみんな楽しめる作品になっていると思いますし、まだ僕たちを知らない方も周りにはいると思うので、そういう方も是非連れて何度も映画を観てくださると嬉しいです!」とメッセージを伝え、本イベントを締めくくりました。
©2025「INI THE MOVIE『I Need I』」製作委員会
*****************************************************
「INI THE MOVIE『I Need I』」 概要
©2025「INI THE MOVIE『I Need I』」製作委員会
【作品概要】
作品タイトル:「INI THE MOVIE『I Need I』」
公開日:2025年10月31日(金) 全国公開
出演:池﨑理人、尾崎匠海、木村柾哉、後藤威尊、佐野雄大
許豊凡、髙塚大夢、田島将吾、西洸人、藤牧京介、松田迅
監督:榊原有佑 武桜子 原田大誠
製作:LAPONE ENTERTAINMENT 東宝
制作プロダクション:吉本興業
制作協力:and pictures Your Films
製作幹事:東宝
配給:TOHO NEXT 吉本興業
公式サイト:https://ini-official.com/feature/movie_ineedi
デビューから現在までの約4年間のメンバーの姿を映し出したINI初の映画作品。
タイトル『I Need I』には、「僕たち(I)があなた(I)と繋がっていく(Network)」というINIの出発点から始まり、約4年間をメンバーとMINI(ファンネーム)の皆さんと共に過ごしてきた中で、「お互いが必要な存在(Need)」となっていくという想いが込められている。
【作品紹介】
『I Need I』――その繋がりは、“かけがえのない”ものになった
2021年6月、「ミライへ羽ばたく」と誓ったあの日から、4年。
「INI」というグループ名に込められた、「あなたと繋がっていく」という想い。
11人で夢を追い、駆け抜けてきた道も、立ち止まる日もMINIと繋がっていくことで走り続けてこられた。
順風満帆に見えたそんな彼らにもスポットライトの裏で言葉にならなかった本音、迷いがあった。
仲間と支え合い、MINIと歩んできた4年間が、今、スクリーンに刻まれる。
INI待望のドキュメンタリー映画。
今、彼らは語りはじめる―
これは、INIとあなたが繋いできた、かけがえのない“居場所”の記録。
【主題歌】
「君がいたから」/INI(※作詞参加:池﨑・尾崎・後藤・佐野・髙塚・藤牧)
2025年10月31日公開、INI初のドキュメンタリー映画「INI THE MOVIE『I Need I』」主題歌として書き下ろされたバラードソング。デビューから現在までの約4年間のメンバーの姿を映し出したINI初の映画作品である本作。「僕たち(I)があなた(I)と繋がっていく(Network)」というグループの出発点から始まり、メンバーとMINIが共に過ごしてきた中で「お互いが必要な存在(Need)」となっていくという想いが込められた映画タイトル「I Need I」と呼応するアンサーソングであり、メンバー自身が作詞を手がけ、歌詞にはこれまでのグループヒストリーが垣間見える。重なり合う歌声がメンバー同士、そしてMINIとの確かな未来を確かめ合うような、温かなバラードソングに仕上がっている。
***********************************
■INI 公式サイト
公式サイト︓https://ini-official.com/
公式Twitter︓https://twitter.com/official__INI
公式Instagram︓https://www.instagram.com/official__ini/
公式TikTok︓https://www.tiktok.com/@official__ini
公式weibo︓https://weibo.com/7624202468
公式YouTube︓https://www.youtube.com/channel/UCc-itdQHxLvUlPrDxIiSJrA
“INI”初のドキュメンタリー映画 「INI THE MOVIE『I Need I』」 11月3日デビュー日に公開記念舞台挨拶開催!! 4周年記念のお祝いも! <イベントレポート&フォト>
“INI”初のドキュメンタリー映画
「INI THE MOVIE『I Need I』」
11月3日デビュー日に公開記念舞台挨拶開催!!
4周年記念のお祝いも!
<公開記念舞台挨拶イベントレポート&フォト>
2021年6月、日本のエンターテイメント界で過去最大級の番組制作規模となったサバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN SEASON2」で選ばれた11人で結成されたグローバルボーイズグループ“INI”のドキュメンタリー映画が、10月31日(金)より全国公開となりました。
本作は、2021年11月のデビューから現在まで、約4年間のメンバーの姿を映し出したINI初の映画作品。タイトル『I Need I』には、「僕たち(I)があなた(I)と繋がっていく(Network)」というINIの出発点から始まり、約4年間をメンバーとMINI(ファンネーム)の皆さんと共に過ごしてきた中で、「お互いが必要な存在(Need)」となっていくという想いが込められています。
11月3日(月・祝)に公開記念舞台挨拶開催いたしました。上映前にINIメンバーと監督が登壇し、映画にまつわるトークやフォトセッションを行いました。また、当日はINIのデビュー4周年記念日となり、舞台挨拶の様子は全国47都道府県120カ所の劇場劇場にて同時中継されました。
*****************************************************
<イベントレポート&フォト>
※一部映画内容を含みます
舞台挨拶前に今回司会の屋敷裕政(ニューヨーク)が場内を盛り上げ注意事項等を伝えた後、会場からの温かい拍手の中、INIが登壇いたしました。
最初にINI全員で「Log in to us INI です!よろしくお願いいたします!」と挨拶をして舞台挨拶がスタート。今回の公開記念舞台挨拶は全国47都道府県120カ所の劇場劇場にて同時中継されました。
佐野「INIのエンジェル佐野雄大です!僕のバイト先の映画館観てるかー?」と話し笑いを誘いまいた。木村は「愛知の皆さーん観てますかー?今日は短い時間ですが楽しんでいきましょう」西「全国各地の皆さん、今日来てくださった皆さんありがとうございます。今日は一緒に楽しんでいきましょう!」とそれぞれ挨拶を行いました。
INIの挨拶が終わると、今回3人監督がいる中、代表として榊原有佑監督が登場!INIメンバーとハグやハイタッチを交わし仲睦まじい姿が見られました。
田島将吾
-----Q『映画が公開となりましたが反響はいかがですか?』
髙塚「初日からたくさんの皆さんが観てくださっていて、1回だけではなくたくさん観てくださっているファンの方々もいるみたいで嬉しいです。今日のライブビューイングも即完だったそうで、たくさんの人に愛していただけで光栄です」
田島「僕らの普段見せていない姿を映画で観れるので、そのような部分を観てもらって、よりMINI(ファンネーム)の皆さんに分かって頂けたかなと思います」
監督「監督たちのチームなどのグループLINEでも、レビューやSNSのコメントが送られてきて、嬉しくなっていっぱい見ちゃいました」
-----Q『INIとの映画の話が来たときいかがでしたか?』
監督「オーディション番組の最終発表をリアルタイムで見ていました。あのINIだ!と思いました。お話をいただいたときにはスケジュールが埋まっていて密着がどうなるかと思いましたが、他の2人の監督にも話をしたら“絶対やりたい!”とのことで是非やらせてくださいとお答えしました」
許豊凡
-----Q『密着が多かったと思いますが正直きついなという瞬間はありましたか?』
藤牧「朝ですかね?朝早いな!と思いました。たくさん色んな現場に来てくださっていて、海外や韓国なども来てくださいました。朝から密着してくださって、移動の車で身だしなみを整えてからカメラの前を皆、おはようございます!と通るのですが映画一切使われてませんでした」
監督「毎回撮ってたので使われなかったら絶対言われるなとは思っていたんですけど、尺もギリギリだったんです」
フェンファン「練習とか髪の毛ぼさぼさでメイクもできないので心配な部分でしたが、完成品は良い感じでした!ありがとうございます。ツアーは一緒に居すぎて 監督さんのチームと一緒に周ったなと思い、家族みたいな感じがありました」
監督「密着は朝からとか練習中とか色々な所で回していましたが、気を使いながら撮っていました。邪魔にならないように、こっそり撮っていたのですが、メンバーから声をかけてくれて、スタッフさんも気を使ってくれてすごく気が楽で、幸せな現場でした。現場に行くのが楽しかったです!」と監督も楽しそうに語りました。
佐野雄大
-----Q『撮影はどれくらいの量を取ったのですか? 』
監督「50テラバイトくらいですかね」
佐野「分かりやすく言うと、僕の2テラバイトの携帯25台分ですね!」と佐野が話すと会場が笑いにあふれました。
監督からは、相当カメラを回してそこから編集をしたとのことでした。
尾崎匠海
松田迅
-----Q『メンバーからみてこんな所を撮ってたのか・ここ使われてないのかという場面はありましたか?』
佐野「別室で1対1のインタビューで真剣な話をしてたんですけど、まさか使われると思わなくて!!真剣な話をしてました」
尾崎「紅白の出るか出ないか…みたいな会議をしている時に、隠し撮りでリアルでした」
監督「あの場面は実は撮ってないんですよ…スタッフさんから資料としてこういう雰囲気でしたとのことでもらいました」
松田「去年のツアーで沖縄公演があり、沖縄で是非インタビューを撮りたいと言ってくれてくれて、同級生と一緒に焼肉を食べてるシーンがあったのですが『映画デビューだぜ!』と友達に話していたのにも関わらず、1個も使われなかったです!(笑)」
監督「使えることも喋ってくれたし、友達も気を使って話を引き出そうとしていたんですけど、最終的にカットになってしまいました」
榊原有佑監督
-----Q『監督がINIを密着してきて印象に残っていることは?』
監督「映画に入れることができなかった所で言うと、インタビューで真剣に言葉を預けてくれるので映画が真面目になりすぎないように、普段ふざけている所を入れようとしてました。理人(池﨑)さんと威尊(後藤)さんがどういう意味かわからないけどふざけていました。それを大夢(髙塚)さんが見て爆笑してるみたいな。使い所が難しかったので一個も入れることができませんでした」
屋敷より「使えないところだけ集めてみたいよね!」という問いかけに会場のMINIも共感しており、木村からは「本当に50テラバイトもあってまとめていただいたんですけど、映画は一瞬で、使いきれてないところもあるので、是非ともother編もどこかで撮ってほしいなと!」収まりきらなかった場面でのother編に期待を寄せました。
池﨑理人
西洸人
-----Q『INIの皆さんに質問です。イチオシのシーンはありますか?』
池﨑「雄大が曲振りの話をしてまして、“ここの曲振りはなんでしたっけ!?”と言う所を“ここのアクセントはなんでしたっけ!?”って間違えてました。微笑ましいシーンでした」
西「マッキーと柾哉の関係性のシーンがありまして、最後にマッキーが柾哉に耳打ちするんですよ。音も無音になっていので“なんて言ったの!?”ってなってすごく気になります」
-----Q『印象が変わったメンバーはいましたか?』
監督「これが本当にいないですね。色んな動画も見て、実際に会った時にそのままだなと思いました。話すと、“こんなに皆深く考えてるの?”と考え方とか思想の持ち方に驚きました」
髙塚大夢
後藤威尊
-----Q『今回の主題歌はメンバー6人が作詞をしてますがいかがですか?』
髙塚「主題歌も自分たちで作詞で結構悩みました。MINIに向けてという事、これまで自分たちも結構せわしなかったけど一緒に乗り越えてきたんだなというのが、何年経っても聴き返しても思い出せるようにしたいと思って書きました。書きながらも自分もぐっときていました」
後藤「初めて作詞挑戦となりました。いい意味で気を負わず、自分が感じてきた4年間や景色・経験を少しでも入れることができたらなと挑戦しました。フレーズで好きなところがあって『翼で何度も羽ばたける~♪』が“たける”が入っているので、聴くたびに思い出してください」
本日11.3はINIデビュー日となり4周年記念!監督が大きなケーキを運んでくるサプライズでお祝いをしました🎉
ケーキ🎂が運ばれてくるとINIも大喜び!!
木村柾哉
-----Q『4周年ということで次はどんな1年にしたいでしょうか?』
木村「この4年間色んな事を経験してきて一緒に歩んできました。5年目からもまだまだINIが色んな所で咲き誇れるようにコツコツと一日一日前進できるような5年目にできたらいいと思います。MINIの皆さんには温かく見守ってくれるといいなと思っています」
会場でもINIのお祝いをしようと、監督が『INI デビュー4周年!』と叫び会場の皆で『おめでとう!』とお祝いをしました。
また、INIからも『ありがとう!』と感謝を伝えました。
藤牧京介
最後に藤牧から「日頃から応援をありがとうございます。今回初めてのドキュメンタリー映画ということでデビュー当時から応援してくれているMINI、最近INIを知ってくれたMINIの皆さんもありがとうございます。皆楽しめる映画内容となっています。まだ僕達を知らない人達もいるので連れて何度も映画を観ていただけたらなと思います」と語り、お祝いムードにて舞台挨拶が終了しました。
映画は絶賛上映中となります。
*****************************************************
「INI THE MOVIE『I Need I』」 概要
©2025「INI THE MOVIE『I Need I』」製作委員会
【作品概要】
作品タイトル:「INI THE MOVIE『I Need I』」
公開日:2025年10月31日(金) 全国公開
出演:池﨑理人、尾崎匠海、木村柾哉、後藤威尊、佐野雄大
許豊凡、髙塚大夢、田島将吾、西洸人、藤牧京介、松田迅
監督:榊原有佑 武桜子 原田大誠
製作:LAPONE ENTERTAINMENT 東宝
制作プロダクション:吉本興業
制作協力:and pictures Your Films
製作幹事:東宝
配給:TOHO NEXT 吉本興業
公式サイト:https://ini-official.com/feature/movie_ineedi
デビューから現在までの約4年間のメンバーの姿を映し出したINI初の映画作品。
タイトル『I Need I』には、「僕たち(I)があなた(I)と繋がっていく(Network)」というINIの出発点から始まり、約4年間をメンバーとMINI(ファンネーム)の皆さんと共に過ごしてきた中で、「お互いが必要な存在(Need)」となっていくという想いが込められている。
【作品紹介】
『I Need I』――その繋がりは、“かけがえのない”ものになった
2021年6月、「ミライへ羽ばたく」と誓ったあの日から、4年。
「INI」というグループ名に込められた、「あなたと繋がっていく」という想い。
11人で夢を追い、駆け抜けてきた道も、立ち止まる日もMINIと繋がっていくことで走り続けてこられた。
順風満帆に見えたそんな彼らにもスポットライトの裏で言葉にならなかった本音、迷いがあった。
仲間と支え合い、MINIと歩んできた4年間が、今、スクリーンに刻まれる。
INI待望のドキュメンタリー映画。
今、彼らは語りはじめる―
これは、INIとあなたが繋いできた、かけがえのない“居場所”の記録。
【主題歌】
「君がいたから」/INI(※作詞参加:池﨑・尾崎・後藤・佐野・髙塚・藤牧)
2025年10月31日公開、INI初のドキュメンタリー映画「INI THE MOVIE『I Need I』」主題歌として書き下ろされたバラードソング。デビューから現在までの約4年間のメンバーの姿を映し出したINI初の映画作品である本作。「僕たち(I)があなた(I)と繋がっていく(Network)」というグループの出発点から始まり、メンバーとMINIが共に過ごしてきた中で「お互いが必要な存在(Need)」となっていくという想いが込められた映画タイトル「I Need I」と呼応するアンサーソングであり、メンバー自身が作詞を手がけ、歌詞にはこれまでのグループヒストリーが垣間見える。重なり合う歌声がメンバー同士、そしてMINIとの確かな未来を確かめ合うような、温かなバラードソングに仕上がっている。
***********************************
■INI 公式サイト
公式サイト︓https://ini-official.com/
公式Twitter︓https://twitter.com/official__INI
公式Instagram︓https://www.instagram.com/official__ini/
公式TikTok︓https://www.tiktok.com/@official__ini
公式weibo︓https://weibo.com/7624202468
公式YouTube︓https://www.youtube.com/channel/UCc-itdQHxLvUlPrDxIiSJrA
第38回東京国際映画祭 【コンペティション部門】 『恒星の向こう側』 舞台挨拶&質疑応答に 中川龍太郎監督、朝倉あき、久保史緒里 登壇! <イベントレポート&フォト>
第38回東京国際映画祭 【コンペティション部門】
『恒星の向こう側』
舞台挨拶&質疑応答に 中川龍太郎監督、朝倉あき、久保史緒里 登壇!
<イベントレポート&フォト>
第38回東京国際映画祭【コンペティション部門】に選ばれた『恒星の向こう側』の舞台挨拶&質疑応答が11月2日(日)にヒューリックホール東京にて開催され、中川龍太郎監督、朝倉あき、久保史緒里が登壇しました。
中川龍太郎監督の過去作『走れ、絶望に追いつかれない速さで』『四月の永い夢』に続いての『恒星の向こう側』が3部作の最終章となります。河瀨直美と福地桃子が母と娘を演じており、母の余命を知り故郷に戻った娘・未知は、寄り添おうとしながらも拒絶する母・可那子と衝突を重ねていくが、母の遺したテープから“もうひとつの愛”を知ったとき、彼女は初めて母を理解し、母から託された愛を胸に進んでいく物語となります。
****************************************
<イベントレポート&フォト>
第38回東京国際映画祭【コンペティション部門】に選ばれた『恒星の向こう側』の舞台挨拶&質疑応答が11月2日(日)にヒューリックホール東京で開催され、観客の温かい拍手の中、中川龍太郎監督、朝倉あき、久保史緒里が登壇しました。
最初の挨拶で中川龍太郎監督は「今日は観てくださってありがとうございます。上映としては3回目ですが、この作品を世の中に出せて皆さんが観てくれていることが嬉しいです。よろしくお願いします」と語り、朝倉あきは「皆さん映画を観てからの余韻が残る中、感じた事を共有できる時間をご一緒できて嬉しいです。皆さんの感想が楽しみです」そして久保史緒里からは「ついにこうやって皆さんにこの映画をお届けできました。実は朝倉さんと初めてお会いすることができて、お伺いしたいことも沢山あるので、皆さんと共に作品のお話できたらなと思います」と述べました。
ここからは作品に関してのトークを進めていきます。
『これが3部作の集大成なのではないかと位置づけさせていただきましたが、“喪失”ということも大きなテーマとなっているかと思いますが、どのような所からインスピレーションを受けているのか、どんなプロセスにて作ったのでしょうか?』という問いに対して監督からは「3部作とは自分では言ったことはないのですが、そういうことになってますね(笑)今見て頂いた通り、自分自身の人生だったり、感じ取ったものはそのままではないけれども反映して作った。学生時代に親友が自殺したことを題材にしたり、朝倉さんと視点を変えて撮った『四月の永い夢』は精神的な繋がりのある、作品です。今回の作品は久保さん以外はほとんど自分の作品に出てくださった人たちばかりで、自分これまでの人生の集大成として作った作品となります」と語りました。
『朝倉さんや久保さんが演じられた役は親子のそれぞれの性格だったり人生を投影するようなすごく大切な役だと思うのですが、起用した理由は?』という質問に関しては監督から「最初からこの2人を決めていました。朝倉さんは中尾さんという方と声が似ていました。自分が監督として生きていける作品にいつも朝倉さんが出ており、絶対朝倉さんと決めまていました。久保さんは5年前ほどに衛藤美彩さんからご紹介をしてもらい、自分の作品を観てくださっていて、5年くらいご一緒することはなかったのですが、朝倉さんの役と対比できると思い選びました」と述べました。
朝倉と久保へ『オファーが来たときどう思いましたか?』という質問に対して朝倉は「凄くありがたい気持ちになりました。集大成とは感じてなくて、今までの作品に繋がっていると感じてなかったのでまっさらな気持ちで演じていました。監督のインタビューを見聞きしたのでもう一回演じてみたいと思います」久保は「元々作品を観させていただいて、そのタイミングで先輩が監督の作品に出ることを知りました。私が好きな世界観、繊細な描写を観て、私もご一緒したいなとずっと思っていたので今回こうして5年経ってご一緒できたことはすごく嬉しかったです」と語りました。
その後は映画を観た方からの質問に関して3人が答え撮影の裏側や作品に関して理解を深められる有意義な質疑応答となりました。
ここで朝倉、久保から監督への質問タイムとなり、監督への質問で2人がどうしましょう…と話している中、久保からは『朝倉さんのシーンを静かにとはどういう状況で撮ったのですか?』という質問に対し朝倉から「よーいスタートがあったのですが、カチンコがなかったのでびっくりしました」とコメントが。監督からは「北海道がなかったよね。明確な理由があって、感情が主人公の未知に対して向かうものに関してはカットをきっているのですが、想像された世界ではなく現実にある世界、そこには論理がないはずなので、そういうところのスタートとカットはしていない、構築された関係の中でやり取りをしている場面は普通の撮り方をしました」と撮影方法に関して述べました。
『今回、別の作品でご一緒したことがある方も多く、構えないで現場に行ったのですが、過去に出演していた俳優が多い作品をやる時、今までとの違いはありましたか?』と朝倉からの質問に対して、監督「深い信頼関係が必要だと思っていて、今回初めてなのが久保さんだけですが、久保さんも5年前に知り合っている関係がある中の事なので、本当にやりやすかったです。皆さんと信頼関係がある中でやっぱり人間同士なので、素晴らしい俳優・監督でも合わないなと思う時もあるはずなのですが、そこをいかに乗り越えた人たちで作ったということは何よりも演出する・演じる上でやりやすかったのではないかと凄く思いました」
最後に司会から『朝倉さんと久保さんは“今後どのような役をやりたいか”』質問をしたところ、2人とも「悪い人をやってみたい!」と答え、監督からは「悪い人やりたい人ばっかり僕の映画に出ているの?(笑)」と会場も笑いに包まれました。
最後にフォトセッションを行い終了となりました。
****************************************
©2025映画「恒星の向こう側」製作委員会
©2025映画「恒星の向こう側」製作委員会
作品概要
母の余命を知り故郷に戻った娘・未知は、寄り添おうとしながらも拒絶する母・可那子と衝突を重ねる。夫・登志蔵との間に子を宿しながらも、亡き親友への想いに揺れる彼の姿に不安を募らせる未知。母の遺したテープから“もうひとつの愛”を知ったとき、彼女は初めて母を理解し、母から託された愛を胸に進んでいく。
監督:中川龍太郎(『走れ、絶望に追い付かれない速さで』『四月の永い夢』)
出演:福地桃子 河瀨直美 寛一郎 朝倉あき 南沙良 三浦貴大 久保史緒里 中尾幸世
音楽:harukanakamura
X:@kousei_movie
© 2025映画「恒星の向こう側」製作委員会
恒星の向こう側 | Echoes of Motherhood 予告編 Trailer
第38回TIFF コンペティション Competition
****************************************
<第38回東京国際映画祭 開催概要>
■開催期間:2025年10月27日(月)~11月5日(水)
■会場:日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区
■公式サイト:https://2025.tiff-jp.net/ja/
GENERATIONS 第38回 東京国際映画祭(TIFF) 特別上映舞台挨拶に登場! 自身初のドキュメンタリー映画 「GENERATIONS:The Documentary」11月21日公開
GENERATIONS
第38回 東京国際映画祭(TIFF)
特別上映舞台挨拶に登場!
自身初のドキュメンタリー映画
「GENERATIONS:The Documentary」11月21日公開!!
<オフィシャルレポート>
ダンス&ボーカルグループ・GENERATIONSが11月1日に開催された『第38回東京国際映画祭(TIFF)』の特別上映舞台挨拶に登壇した。
2025年11月21日(金)に公開となる自身初のドキュメンタリー映画「GENERATIONS:The Documentary」が、第38回 東京国際映画祭(TIFF)に公式出品。レッドカーペットには本作を手掛ける映画監督の松永大司氏とGENERATIONSのメンバー6名(白濱亜嵐・片寄涼太・数原龍友・小森隼・佐野玲於・中務裕太)が揃って登場。
白濱亜嵐
小森隼
佐野玲於
ドキュメンタリー映画では昨年新体制となったGENERATIONSが、様々な不安や葛藤を抱えながら新たなスタートを切る瞬間や、昨年行われたアリーナツアー『GENERATIONS LIVE TOUR 2024 “GENERATIONS 2.0”』の公演毎に変わっていく心境の変化が収められており、今まで誰も見ることのなかった彼らのリアルな表情が描かれた作品になっている。全国5都市で公開予定。
片寄涼太
数原龍友
中務裕太
松永大司監督
GENERATIONSは現在、全国8都市14公演をまわるアリーナツアー『GENERATIONS LIVE TOUR 2025 "6IX SENSE"』を開催中。12月17日には約1年9ヵ月ぶり、8枚目のオリジナルアルバムとなるNEW ALBUM「6IX PIECE」をリリース。さらに、11月21日(金)からは、第38回 東京国際映画祭に公式出品された映画監督の松永大司氏が監督を務めるGENERATIONS自身初のドキュメンタリー映画「GENERATIONS:The Documentary」の上映が決定している。
■ドキュメンタリー映画「GENERATIONS:The Documentary」
2025年11月21日 (金) 公開~ 東京・大阪・名古屋・札幌・福岡、全国5大都市にて2週間限定公開
名実ともに順風満帆なキャリアを築いてきたGENERATIONS。
彼らの歩みは、コロナ禍によるツアー中止やメンバーの退所等により、突如大きく揺らいだ――。12年の活動を経て、初めて語られる真実。映画監督の松永大司が、グループとしてだけでなく、それぞれの“人物”に赤裸々に迫ったドキュメンタリー。
*第38回 東京国際映画祭 公式出品
<上映劇場>
東京:ユナイテッド・シネマ豊洲
大阪:大阪ステーションシティシネマ
愛知:ミッドランドスクエアシネマ
北海道:ローソン・ユナイテッドシネマ札幌
福岡:ユナイテッド・シネマキャナルシティ13
※11/21(金)公開初日は上映劇場にて18:00一斉公開
Teaser:
本予告:
***************************************
■GENERATIONS NEW ALBUM「6IX PIECE」2025.12.17 Release
Teaser Movie:https://youtu.be/cXWa4ddZOnI
予約はこちら:https://generations.lnk.to/6ixpiece_pkg
【商品形態(全5形態)】
[A] AL+DVD:RZCD-67422/B ¥8,800(税込)
[B] AL+Blu-ray Disc:RZCD-67423/B ¥8,800(税込)
[C] AL:RZCD-67424 ¥3,630(税込)
[D]LDHオフィシャルSHOP/ライブ・イベント会場専売商品 AL+DVD+グッズ(ジェ猫ミニフィギュア7体セット+トレカ7枚セット):RZZ1-67425/B ¥16,000(税込)
[E]LDHオフィシャルSHOP/ライブ・イベント会場専売商品 AL+Blu-ray Disc+グッズ(ジェ猫ミニフィギュア7体セット+トレカ7枚セット):RZZ1-67426/B ¥16,000(税込)
▼LDHオフィシャルSHOP/ライブ・イベント会場専売商品・グッズ付パッケージ
※初回生産限定盤となりますので、数量限定となります。
※グッズは、「ジェ猫ミニフィギュア7体セット+トレカ7枚セット」となります。
※販売対象の会場は後日発表させて頂きます。
【収録内容】
◾️CD収録内容※全5形態共通
M1.Evergreen 2.0
M2.エンドレス・ジャーニー
M3.Cozy
M4.True or Doubt
M5.気づいたことは
M6.Two Steps Back
M7.MY GENERATION
M8.Magic Hour
M9.Summer Vacation
M10. Grounds / GENERATIONS x Da-iCE
M11. PAINT
Bonus Track
PARTY 7 〜YAPPARI GENEjaNIGHT〜
◾️DVD, Blu-ray収録内容※全4形態共通
・True or Doubt (Lyric Video)
・気づいたことは (Lyric Video)
・Two Steps Back (Lyric Video)
・MY GENERATION (Lyric Video)
・Magic Hour (Lyric Video)
・Summer Vacation (Lyric Video)
・Grounds (Performance Video)
・PAINT (LIVE Video)
■全国アリーナツアー『GENERATIONS LIVE TOUR 2025 "6IX SENSE"』
2025/9/21(日) 福岡・マリンメッセ福岡 A館 ※SOLD OUT [開催終了]
2025/9/27(土) 28(日) 東京・国立代々木競技場 第一体育館 ※SOLD OUT [開催終了]
2025/10/1(土) 宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ [開催終了]
2025/10/18(土)19(日) 静岡・エコパアリーナ [開催終了]
2025/10/28(火)29(水) 大阪・大阪城ホール [開催終了]
2025/11/15(土)16(日) 三重・三重県営サンアリーナ
2025/12/6(土) 7(日) 福井・サンドーム福井
2025/12/17(水)18(木) 千葉・ららアリーナ 東京ベイ
■For More Information
Official Website:https://m.tribe-m.jp/artist/index/37
Official Facebook:https://www.facebook.com/GENERATIONS.official
Official Instagram:https://www.instagram.com/generations_official/
Official X:https://x.com/generationsfext
Official YouTube:https://www.youtube.com/user/ldhgenerations
Official Weibo:https://www.weibo.com/GENERATIONSofficiaOfficial
ハン・ソヒ & チョン・ジョンソ 韓国トップ女優の競演で贈る《ガールズクライムサスペンス》 映画『PROJECT Y』が“推しトク映画”に仲間入り!
ⓒ 2025 PLUS M ENTERTAINMENT, CLIMAX STUDIO AND WOWPOINT ALL RIGHTS RESERVED.
《第50回トロント国際映画祭》 《第30回釜山国際映画祭》 正式出品
ハン・ソヒ「わかっていても」「夫婦の世界」 & チョン・ジョンソ『バーニング』『バレリーナ』
韓国トップ女優の競演で贈る《ガールズクライムサスペンス》
映画『PROJECT Y』
が“推しトク映画”に仲間入り!
Pontaパス会員ならいつでも1,100円で鑑賞可能!
韓国を代表する俳優ハン・ソヒ&チョン・ジョンソがW主演を務めるクライムサスペンス『PROJECT Y』(読み:プロジェクト ワイ)が、2026年1月23日(金)よりT O H Oシネマズ 日比谷ほか全国公開致します。(配給:日活/KDDI)
第50回トロント国際映画祭、第30回釜山国際映画祭でのプレミア上映で話題を呼んだ映画『PROJECT Y』は、ソウル・江南の歓楽街を舞台に、ミソンとドギョンという二人の女が、底辺の現実から抜け出すために80億ウォンの金塊を盗み出すというストーリー。 主演を務めるのは、ドラマ「夫婦の世界」(20)でブレイクを果たし、「わかっていても」(21)、「マイ・ネーム:偽りと復讐」(21)と立て続けに話題作に出演したハン・ソヒ。アクションからロマンス、時代劇までジャンルを問わない演技力で確固たるキャリアを築いてきた。そしてもう一人、イ・チャンドン監督作『バーニング 劇場版』(18)で鮮烈なデビューを飾り、圧倒的な演技力と存在感で観客の心を虜にするチョン・ジョンソ。劇中で、苦楽を共にして育った同い年の幼馴染を演じる二人は、実生活でも親友として知られている。この化学反応が、本作に物語のリアルさと登場人物の深みを与える。 監督は、大胆な題材とインパクトのある演出で韓国映画界に新風を吹き込むイ・ファン。これまでに、韓国社会で生きる若者が直面する問題を掘り下げた作品を発表し、その社会意識の高さが評価されてきた。長編3作目となる本作について、「私が最も惹かれるのは人間そのものです。彼らの極限の欲望と葛藤を探求したかった」と語る。ハン・ソヒ&チョン・ジョンソという韓国トップ女優を迎え、次なるステージへの期待を高めた。
そんな大注目の本作が、Pontaパス会員であれば、いつでもおトクにご鑑賞頂けます。土日や祝日も含め、公開期間中はいつでも一般・大学生1,100円、高校生以下900円でご鑑賞頂けます。同伴者も1名まで割引価格で映画観賞券をお求めいただけますので、ぜひ、大切な方を誘って本作をおトクにご鑑賞ください。
*******************************************
■Pontaパス会員なら『PROJECT Y』が土日平日いつでも1,100円 特典概要
対象劇場: TOHOシネマズ日比谷 ほか全国公開
料金:一般・大学生1,100円、高校生以下900円
※別途、追加料金が必要な特殊上映や特別席がございます。
対象:Pontaパス会員ご本人さま+同伴者1名分まで割引特典がご利用いただけます。
利用条件:会員ならいつでも、公開期間中何度でも対象の映画が割引となります。
事前購入:各劇場の事前購入時にクーポンコードを入力する事でご利用いただけます。事前購入が可能なタイミングは劇場により異なりますので、各劇場のホームページをご確認ください。
auクーポンサイト:https://kddi-l.jp/0gl
*******************************************
■タイトル:PROJECT Y (プロジェクトワイ)
■提供:KDDI
■配給:日活/KDDI
■公開表記:2026年1月23日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国公開
■コピーライト:ⓒ 2025 PLUS M ENTERTAINMENT, CLIMAX STUDIO AND WOWPOINT ALL RIGHTS RESERVED.
■公式X:@projecty_jp(https://x.com/projecty_jp)
監督:イ・ファン
出演:ハン・ソヒ、チョン・ジョンソ、キム・ソンチョル、キム・シンロク、ユア(OH MY GIRL)ほか
2026年1月23日(金)より TOHOシネマズ 日比谷ほか全国公開!!
        



















































