エンタメ情報!

2024-02-14 20:30:00

SUPER JUNIOR ウニョク氏をプロデューサーに迎えた、 K-POPボーイズグループプロジェクトのグループメンバーを一挙発表!

main.jpg

SUPER JUNIOR ウニョク氏をプロデューサーに迎えた、

K-POPボーイズグループプロジェクトのグループメンバーを一挙発表!

 

株式会社Birdman(本社:東京都渋谷区、証券コード:7063、代表取締役:伊達晃洋、以下当社)が「SUPER JUNIOR」に所属する 「ウニョク」氏をプロデューサーに迎え、準備をしていたK-POPボーイズグループプロジェクトについて、新グループのグループメンバーを発表いたします。各種公式SNSアカウントからの発信に加え、2月15日24時25分から放送開始のフジテレビ「K-POP HOUSE」にて紹介を予定しております。※放送日時、内容は変更になる可能性がございます。

 

★メンバー プロフィール

ソ ジュニョク

SEO JUNHYEOK/서준혁

sub10.jpg

20歳(2003年生まれ) / 身長:183cm /体重:61kg

韓国の有名事務所の元練習生。

複数のデビューオファーがあった中、今回のプロジェクトでのデビューを決断。

チームのバランサーであり、誠実な優等生キャラクター。

 

 

モリサキ ダイスケ

森崎 大祐/모리사키 다이스케

sub9.jpg

22歳(2001年生まれ) / 身長:176cm /体重:54kg

4年半の練習期間を経てKPOPグループとしてデビュー経験あり。ワールドツアーや、ビルボードチャート3位記録。

日本語・韓国語共に堪能でチームの橋渡し役。

作詞作曲が得意で合宿中はチームリーダーとしてメンバーをサポート。

これまでの経験を元に覚悟を持ってプロジェクトに参加。

 

 

カネムラ ハヤト

兼村 隼人 /카네무라 하야토

sub8.jpg

19歳(2004年生まれ) / 身長:180cm /体重:60kg

有名オーディション番組セミファイナリスト。

有名KPOPアイドルのバックダンサー経験あり。

既にネット番組への出演歴や芸能活動の経験がある。

曲の雰囲気やダンスの魅せ方が得意で、メンバー全員と仲のいい陽気なキャラクター。

 

 

ボン セジン

BONG SE JIN/봉세진

sub7.jpg

18歳(2005年生まれ) / 身長:175cm /体重:58kg

韓国の有名事務所の元練習生。

チームの末っ子。小学6年生からダンスとボーカルを開始。

既に韓国の有名大学の舞踊学科に合格していたが、合格を辞退し今回のプロジェクトでのデビューを決断。

 

 

パク ミヌク

PARK MINWOOK/박민욱

sub6.jpg

21歳(2001年生まれ) / 身長:181cm /体重:68kg

多くのファッションショーで活躍するモデルでもあり、SNSの総フォロワー数はデビュー前に既に10万人以上。

フランスでのモデル活動のオファーを辞退し、今回のプロジェクトでデビュー。

チームのクール&ビューティー

 

 

ユ スンヒョン

YOO SEUNG HYUN/유승현

sub5.jpg

22歳(2001年生まれ) / 身長:183cm /体重:67kg

韓国の有名事務所の元練習生。

ラッパーとしてボーイズグループでのデビュー経験あり。

ボーカル/ダンス/ラップまでできるマルチプレーヤー。

メンバーのフォローも献身的に動く兄貴分。

 

 

ハ ソクヒ

HA SEOKHEE/하석희

sub4.jpg

23歳(2000年生まれ) / 身長:175cm /体重:54kg

有名オーディション番組ファイナリスト。

ボーイズグループでのボーカルオファーや、

有名事務所での俳優としてのデビューオファーを断り今回のプロジェクトでのデビューを決断。

チームの長男であり、質のいい高音を出せる天性のボーカル力でメインボーカルとしてチームを牽引。

 

 

ウニョクさんからのコメント

SUPER JUNIOR ウニョク

sub3.jpg

 

▼グループに対するコメント

私が作りたかったチームは明るいエネルギーを人々に提供できるグループ。

オーディションで選んで、そして改めて確定メンバーと初対面した時に、「本当に良いメンバーを選んだな」と思いました。

なぜなら、ひとりひとり個性が全然違っていていろんな魅力を持っているからです。 各自メンバーがセルフプロデュースができるチームになればいいなと思っていて、 そのようなチームになれると思うし、様々な魅力を見せることができるチームになると思っています。

 

 

各種公式SNS

メンバーの紹介をはじめ、レッスンの様子などグループの密着映像について、YouTubeチャンネルも始動いたしました。

その他、各SNSでの随時情報を発信して参りますので、乞うご期待ください。

・公式YouTubeアカウント公開動画: https://youtu.be/QeJ4nCOnDdc

・公式Xアカウント: https://twitter.com/kpopboysproject

・公式Instagramアカウント: https://www.instagram.com/kpopboysproject

・公式TikTokチャンネル: https://www.tiktok.com/@kpopboysproject

 

K-POP HOUSEについて

sub2.png

2023年10月12日にフジテレビより放送開始。

毎週木曜日の24:25(※)から放送中のK-POPと韓国エンタメ情報盛りだくさんの音楽情報バラエティ。アーティストの本音トークを引き出し、素の一面をお届け。ライブインフォメーション、新人アーティスト紹介、新作MVなど、K-POPの最新トピックスをご紹介。

(※)放送時間は変更になる可能性がございます。

 

 

株式会社Birdman 会社概要

sub1.jpg

既成概念を打ち破るクリエイティブとビジネスソリューション、それらを実現するテクノロジーを駆使し、ビジネスを変⾰するアイデアを実装していきます。ブランディング、事業・プロダクト・アプリケーションの開発から、それらを成功させるためのファイナンス、広告まで。私たちはコンサルティング会社・広告会社・PR会社など縦割りで進めていたビジネスを⼀気通貫し、企業や社会の挑戦に伴⾛します。

また、2021年よりコロナ禍で試⾏錯誤の続くエンターテインメント業界をアップデートするべく、新進気鋭のアーティストやクリエイターと連携しながら新しいエンタメの形を創出する「エンターテインメント・トランスフォーメーション事業」を新設。

2022年7⽉には、既存のEX事業をより強化し、国内に限定せず海外を含めたアーティストと新たなエンターテインメントの形を創出することを⽬的に、「株式会社Entertainment Next」を設⽴し、MX事業とEX事業の両軸でさらなる成⻑を⽬指します。

会社名    : 株式会社Birdman /東証グロース(7063)

英名表記     : Birdman inc.

代表者    : 代表取締役社長 伊達晃洋

設立日    : 2012年7月26日

資本金    : 397,905千円 (2023年12月31日現在)

事業内容    :コンサルティング、戦略立案、企画開発、ブランディング、PR、デザイン、エンターテインメント・トランスフォーメーション事業、スタートアップ投資、アクセラレータープログラム

本社所在地 :東京都渋谷区松濤 1‒5‒3 オクシブビル

WEBサイト:https://birdman.tokyo

 

2024-02-13 21:00:00

ミカ(元大国男児)4月ソロLIVE決定! MikaL 2024 SPRING LIVE in JAPAN  -Blooming Day-

3.jpg

ミカ(元大国男児)4月ソロLIVE決定!

MikaL 2024 SPRING LIVE in JAPAN 

 -Blooming Day-

 

今年2024年1月に、除隊後初、6年ぶりの来日公演を開催し、歌声を待ち望んでい日本のファンに多くの感動を与え、公演を成功裏におさめたMikaL(ミカ)が、早くも2度目の日本公演を4月6日(土)に表参道LAPIN ET HALOT ーLIVE SPACE HALOTーで開催することが決定! 

活動していなかった時間のすべての想いを歌にのせて届けた1月のLIVEは、聴く人すべてが心を打たれました。たくさんの方の応援に感謝し、2024年、改めて新しいスタートを切ったMikaLのさらに進化したステージと、ここから始まるMikaLの挑戦にご期待ください。最高の歌をお届けします!

公演チケットは、第一弾 主催者先行(抽選)受付が、2/13(火)17:00~2/18(日)23:59まで受付!

 

★公演特設サイト⇒ https://ticketstage.jp/mikal240406

 

―公演概要―

【公演日】 

2024年4月6日(土)

【会場】 

LAPIN ET HALOT   ーLIVE SPACE HALOTー

(ラパン・エ・アロ  ーライブスペース・エ・アロー)

東京都渋谷区神宮前5-44-2 B1F

 

【開場/開演】

<1部> 開場 13:00/開演 13:30

<2部> 開場 17:00/開演 17:30

 

【出演者】  MikaL(元大国男児)

【チケット代】 全席指定  ¥8,800(税込)

【主催】 RISE Communication

【お問い合わせ】 mikal@risecom.jp

 

★公演特設サイト https://ticketstage.jp/mikal240406

★MikaL Official X(Twitter)  https://twitter.com/MikaL_official

★MikaL Official Instagram  https://instagram.com/mikal_japan_official 

★Mika Instagram  https://www.instagram.com/2mika.l/

★公式Rise communication X  https://twitter.com/risecomofficial

 

≪MikaL(ミカ) PROFILE≫

本名:イ・スフン

1990年6月28日生まれ

K-POPボーイズグループ大国男児のリーダーとして、2010年韓国デビュー、翌2011年には日本でもデビューし、発売するシングルがすべてオリコン上位にランクインするなど多くのファンに愛されて活動。

グループではメインボーカルを担当するなど、抜群の歌唱力と個性的な声で高い評価を得る。グループ活動を終え兵役に就き、今年1月に除隊後初、6年ぶりとなるLIVE【Re:write】を開催し、変わらぬ歌唱力で観客を魅了した。2024年は、ソロアーティストとして、様々なことにチャレンジし、日本での活動に力を入れていく。

2024-02-13 21:00:00

7人組の完全体となったORβITのニューシングル「Bull's Eye」の リリースを記念した特別番組をスペースシャワーTVでオンエア!

00.jpg

PHOTO BY 曽我美芽

7人組の完全体となったORβITのニューシングル「Bull's Eye」の

リリースを記念した特別番組をスペースシャワーTVでオンエア!

 

株式会社スペースシャワーネットワーク(代表取締役社長:林吉人、本社:東京都港区)が運営する、音楽専門チャンネル スペースシャワーTVで撮り下ろし特番ORβIT「Bull's Eye」スペシャルを2月21日(水)22時00分より放送致します。

7人組の完全体となったORβITが1月31日(水)に待望のニューシングル「Bull's Eye」をリリース!

これを記念しスペースシャワーTVではORβIT「Bull's Eye」スペシャルを2月21日(水)22時00分より放送する。

改めて今までの活動を振り返る一人ひとりのインタビューでは「7人揃った完全体のORβITへの思い」 「5人のORβITとしての活動」 「ORβITはどんな存在」などの質問に対して様々な心情を語っている。

1.jpg

PHOTO BY 曽我美芽

 

JUNEが作詞した、完全体となって初のニューシングル「Bull's Eye」の魅力、制作秘話はもちろんミュージックビデオ撮影にも密着し彼らが生み出す作品を紐解いていく。

また2月14日から4月30日にかけて開催される7人での初のツアー「ORβIT LIVE THE BEST 2024」の貴重なリハーサルにも潜入。しかしスペシャはそれだけでは終わりません!「知力」「体力」「時の運」を試す第1回オルビンピックを開催!ゲームに熱中し盛り上がる姿は、普段の素の7人を垣間見る時間となっている。「時の運」では収録現場も騒然とする結果が起こる。果たして1位に輝くメンバーは!?

新たな章が始まる、貴重な最新ツアー初日にも密着。改めて自分たちORβITに対する自負や信頼が垣間見れ、より一層、彼らの絆を強くさせている7人の魅力がギュッと詰まった特別番組をお見逃しなく!

2.jpg 

PHOTO BY 曽我美芽

3.jpg

PHOTO BY 曽我美芽

4.jpg

PHOTO BY 曽我美芽

5.jpg

PHOTO BY 曽我美芽

6.jpg

PHOTO BY 曽我美芽

7.jpg

PHOTO BY 曽我美芽

8.jpg

PHOTO BY 曽我美芽

9.jpg

PHOTO BY 曽我美芽 

 

***************************

 

【番組情報】

ORβIT「Bull's Eye」スペシャル

放送日程:2/21(水)22:00~23:00

HP: https://tv.spaceshower.jp/p/00088112/

スカパー!番組配信ならスマホ・PC・タブレット視聴OK

 

<チャンネル> スペースシャワーTV

<視聴条件> スカパー!放送サービスでスペースシャワーTVをご契約の方は無料

(スペースシャワーTVを含むプラン・セットをご契約の場合も対象となります)

https://streaming.skyperfectv.co.jp/channel-28

2024-02-13 20:30:00

YG ENTERTAINMENT と エイベックスがタッグを組み、 次なるグローバルアーティスト候補を発掘する「YG x avex Audition 2024」を開催!

11.jpg

YG ENTERTAINMENT と エイベックスがタッグを組み、

次なるグローバルアーティスト候補を発掘する

「YG x avex Audition 2024」を開催!

 

BIGBANG、BLACKPINK、TREASURE、BABYMONSTERなど全世界で絶大な人気を誇るアーティストを多数輩出し、K-POPの枠にとどまらず世界の音楽シーンを席巻するYG ENTERTAINMENTが、日本の総合エンタテイメント企業であるエイベックスとタッグを組み、次なるグローバルアーティスト候補を発掘すべく「YG x avex Audition 2024」を開催することが発表された。

1次映像審査を経ての2次審査は全国7都市で開催。両社合同の大規模オーディションは、2016年に開催された「YOUNGUNS AUDITION」以来8年ぶりとなる。

2016年に開催された同オーディションでは、デビュー曲「BOY」のリリース以降、Asian Artist Award、MAMA、ゴールデンディスクアワード、ソウル歌謡大賞などの主要アワードで新人賞を総なめにしたグローバルボーイズグループ"TREASURE"のメンバーであるYOSHIとHARUTOが参加。見事デビューを勝ち取り、今や世界中で活躍している。

今回のオーディションからは、果たしてどんな才能が発掘されるのか。今後に注目が集まる。

 

●エントリー条件

2003年4月2日~2013年4月1日生まれの男女

特定プロダクションに所属していない(2024年2月時点)

現時点での居住地、国籍は問いません

 

●エントリー期間

2024年2月13日(火)~ 2024年3月10日(日)

 

●エントリー方法

パソコン・携帯電話(スマートフォン)・タブレットからのみエントリー(郵送不可)

 

●選考方法

1次WEB映像審査

2次実技審査

4月7日(日) 札幌 アスティホール

4月13日(土) 名古屋 ポートメッセなごや

4月14日(日) 福岡 TKPエルガーラホール

4月20日(土)・21日(日) 大阪 梅田クリスタルホール

4月27日(土)・28日(日)・29日(月・祝) 東京 品川グランドホール

5月2日(水) 仙台 仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校

5月6日(月・祝) 沖縄 沖縄ラフ&ピース専門学校

6月〜7月(予定)  3次実技審査

 

※3次審査以降のご詳細は合格者のみにご連絡致します。

※3次審査以降のスケジュールは変更になる可能性がございます。

 

◆公式サイト

https://ygavexaudition2024.com

2024-02-13 20:30:00

Stray Kids、「CIRCUS」のMV再生回数が1億回を突破! 日本オリジナル楽曲として、初の快挙!

11.jpg

Stray Kids、「CIRCUS」のMV再生回数が1億回を突破!

日本オリジナル楽曲として、初の快挙!

 

昨年、4作連続で米ビルボード1位を獲得、日本ではNHK「紅白歌合戦」に初出場を果たし、JAPAN 1st EP 『Social Path (feat. LiSA) / Super Bowl -Japanese ver.-』は、K-POPボーイズグループ史上、日本デビューから最速のミリオンヒットを記録するなど、全世界から注目を集める“全米No.1ボーイズグループ”Stray Kids(読み : ストレイキッズ)の、「CIRCUS」Music Videoが1億回再生を突破し、日本オリジナル楽曲初の快挙を達成した。

Stray Kidsの「CIRCUS」Music Videoが、2月10日(土)頃、YouTube再生回数が1億回を突破した。「CIRCUS」は、2022年6月22日(水)に発売となったJAPAN 2nd Mini Album『CIRCUS』のリード曲。Billboard JAPANでは、「Top Albums Sales」、「Hot Albums」、「Artist 100」の週間チャートで1位を独占し、3冠を達成。iTunesアルバムチャートでは、世界17の国と地域で1位を記録し人気を集めた楽曲だ。

Stray KidsのMusic Videoが、1億回再生を超えたのは、2023年11月10日に公開された最新曲「LALALALA」以来、通算13本目となった。これは、K-POP第4世代ボーイズグループ史上最多保有記録を自ら更新したことになる。さらに、日本オリジナル楽曲での1億回再生突破は自身初となるだけでなく、K-POP第4世代グループ史上初の快挙となった。K-POPボーイズグループとしては、BTSに次ぐ2番目の記録となる。

Stray Kidsは、2月7日(水)に日本作品初となるLIVE Blu-ray 『Stray Kids 2nd World Tour "MANIAC" ENCORE in JAPAN』を発売したばかり。2月6日付のオリコンデイリーBlu-rayランキングでは1位を獲得している。

また、3月29日(金)、30日(土)、31日(日)の3日間に渡り韓国・体操競技場にてファンミーティング「Stray Kids 4TH FANMEETING 'SKZ'S MAGIC SCHOOL'」を開催する。

 

 

■2月7日(水)発売

Stray Kids LIVE Blu-ray 『Stray Kids 2nd World Tour “MANIAC” ENCORE in JAPAN』

ご予約はコチラ:https://straykids.lnk.to/ZPOmRs

 

 

0.jpg

■Stray Kids (ストレイキッズ)

Stray Kidsは、2017年に韓国で放送されたサバイバル・リアリティ番組「Stray Kids」からデビューを果たしたJYP Entertainment所属のK-POPボーイズグループ。

2018年3月にMini Album 『I am NOT』でデビューを果たした彼らは、メンバー自ら作詞・作曲・プロデュースを手掛けるなど、非凡な才能をもったグループとして大きな注目を集め、2019年には異例の「新人賞 11冠」を達成した。同じく2019年、アジア、オセアニア、アメリカ、ヨーロッパを巡るワールドツアーをK-POPアーティスト最速クラスで敢行し、全13公演を成功させた。

そして日本では2019年12月に代々木国立競技場第一体育館にて行われた『Stray Kids Japan Showcase 2019 “Hi-STAY”』でも大きな成功をおさめ、2020年3月待望の日本デビューを果たす。2020年4月より日米韓をはじめ世界各国で同時公開されたアニメ「神之塔 -Tower of God-」のオープニング曲及びエンディング曲を担当するという異例のWタイアップを実施し、6月に発売したJAPAN 1st Single 『TOP -Japanese ver.-』は、海外男性アーティスト史上4組目となるオリコン週間ランキング1位を獲得した。

同じく、2020年の米TIME誌「The 10 Best Songs of 2020」に「Back Door」が、K-POPとして唯一ノミネートされ、日本でも「第35回日本ゴールドディスク大賞」にて「ベスト3・ニューアーティスト(アジア)」を受賞。

さらに、2021年、世界中が熱狂したサバイバル番組「KINGDOM:LEGENDARY WAR」で堂々優勝を果たし、K-POPボーイズグループの新たな頂点に輝いた。2021年6月に韓国にて発表した配信シングル『Mixtape : OH』はビルボードのワールドデジタルソングセールスチャートで1位を獲得、同年8月にリリースしたアルバム『NOEASY』はJYP Entertainment制作のアルバムで史上初のミリオンセラーを記録。さらに2022年3月にはMini Album 『ODDINARY』が、K-POP史上3組目の快挙となる、米ビルボードのメインチャート「ビルボード200」で1位を記録、iTunesでは世界56の国と地域で1位を獲得。

2022年10月にはMini Album 『MAXIDENT』が2度目の米ビルボード1位を獲得し、トリプルミリオンセラーを記録。さらに、世界18都市42公演を巡るワールドツアーを開催し、日本で行われたドーム公演も即日ソールドアウト、米LAでのスタジアム公演も成功におさめた。さらに今年2023年には、韓国で発売されたMini Album 『樂-STAR (ROCK-STAR)』にて、4作連続となる米ビルボードのメインチャート「ビルボード200」で1位を記録するという快挙を達成。さらに日本ではNHK「紅白歌合戦」に初出場を果たした。彼らの人気は韓国のみにとどまらず、日本やアメリカなど世界中で現象化している。

 

“Stray Kids”というグループ名の“Stray”には、古い伝統や形式、システムを打ち破り、そこから抜け出すという意味が込められており、メンバー構成もバンチャンが中心となり選出するなど、セルフプロデュース能力も大きな魅力となっている。