エンタメ情報!
「ホン・チョンギ」 2023年10月4日(水)よりDVDレンタル開始! 2023年11月8日(水)DVD-BOX1発売!
「社内お見合い」アン・ヒョソプと「雲が描いた月明り」キム・ユジョン主演の、運命の愛を描くファンタジーロマンス時代劇「ホン・チョンギ」を 10 月4 日(水)より DVD レンタル開始、11 月8 日(水)に DVD-BOX1 を発売いたします。
「社内お見合い」で人気沸騰中のアン・ヒョソプが演じるのは、昼は星を読む役人でありながら、夜は秘密組織の長として暗躍する謎の多いハ・ラム。現代劇ではさわやかな印象が強かったが、時代劇初挑戦となる本作での宝石のような赤い目を持った妖艶な姿にはきっとくぎ付けに!ハ・ラムは家族と視力を奪った相手に復讐するため静かに心を燃やす人物だが、19年ぶりに再会したチョンギによって穏やかな感情が蘇えり、忘れていた感情を思い出す。強い野望を抱く半面、チョンギへの恋慕の思いをまっすぐに伝えるハ・ラムには心奪われるはず♡ハ・ラムが純粋な心を思い出すきっかけとなるヒロインの天才女性画工ホン・チョンギを演じるのは「雲が描いた月明り」で視聴者を夢中にさせたキム・ユジョン!病気の父の薬代のため宮廷の画会に参加するが、そこで誰もが驚く素晴らしい実力を発揮したために人生が急展開するチョンギを、子役時代から培った演技力と瑞々しい愛らしさで魅せる♡そして、ラムの恋敵で正義感が強く芸術を愛する亮明(ヤンミョン)大君は「ハベクの新婦」のコンミョンがキャスティングされ、魔王を封じ込めるための神妙な画工をさがしていたものの、いつしかチョンギに惹かれ、彼女のために尽くす献身的で優しい青年を好演。また、亮明大君の兄であり、王の座をわがものにするために手段を選ばない悪役の朱香(チュヒャン)大君をクァク・シヤンが担い、持ち前のカリスマ性を発揮し物語に緊張感を与える。複雑に絡み合う関係性と、若手演技派が熱演するロマンス時代劇から目が離せない!
本作は壮大な物語と俳優たちの熱演が愛され、2021 SBS 演技大賞では、最優秀賞(キム・ユジョン)、ベストキャラクター賞(クァク・シヤン)、優秀演技賞(アン・ヒョソプ)、ベストカップル賞(アン・ヒョソプ&キム・ユジョン)を受賞!
★2021 SBS演技大賞4冠受賞!「太陽を抱く月」「トキメキ☆成均館スキャンダル」作者の同名ベストセラー小説が原作の「ホン・チョンギ」
このたびDVDリリースを記念して、特別に第1話、第2話を期間限定公開!
【配信期間:9月21日(木)~10月4日(水)まで】
「ホン・チョンギ」第 1、2 話を期間限定公開!
【第 1 話】
【第2話】
はるか昔、王の肖像を描いて魔王を封印する儀式が行われ、図画署の上役とホン・ウノ(チェ・グァンイル)は最後の仕上げを行い、チョギョク殿のハ道士と国巫は準備に追われていた。儀式が始まり魔王が現れ、関わった者たちに呪いをかける。ちょうど同じ日、画工の娘ホン・チョンギと封印を主管した道士の息子ハ・ラムが生まれるが、魔王の呪いによってチョンギは視力を奪われていた。9年後、ラムは雨乞いの儀式で祈りを捧げる童子としてチョンギと出会う。儀式の前に2人は再会を約束するが、悲劇が起きてラムは視力を失い、チョンギとの再会を果たせなくなる。それから19年、視力が回復したチョンギ(キム・ユジョン)は天才的な画工となり、ラム(アン・ヒョソプ)は星を読む能力に長けた書文観の主簿として王に仕えていた。その2人が運命に導かれるように再び出会うが…。悲しく切ない運命でつながれたラムとチョンギの恋の行く末は、10月4日からレンタル開始になるDVDのほか、動画配信サービスでご覧ください。
*************************************************
「ホン・チョンギ」
10 月 4 日(水)より DVD レンタル開始
DVD-BOX1 11 月 8 日(水)発売/DVD-BOX2 12 月 6 日(水)発売
各¥15,840(税抜価格¥14,400)
発売・レンタル販売元:PLAN Kエンタテインメント
セル販売元:TCエンタテインメント
■10 月 4 日(水)よりレンタル配信開始
FOD/iT’SCOM オンデマンド/J:COM オンデマンド/
milplus/TELASA/U-NEXT/Videomarket
■見放題配信中 Lemino/ひかり TV
©SBS
【公式サイト】https://culture-pub.jp/lp/redsky/
【トレーラー】https://youtu.be/PRtig3g4Xuc
*************************************************
『2023 MAMA AWARDS』 11月28日、29日 開催決定!MAMAとして初となる東京ドーム開催!
ⓒ CJ ENM Co., Ltd, All Rights Reserved
『2023 MAMA AWARDS』 11月28日、29日 開催決定!MAMAとして初となる東京ドーム開催!
グローバル生中継予定!多様なジャンルとグローバル世代が「音楽」で一つになる
24年の歴史を誇り、グローバルK-POPファンが最も注目する年末音楽授賞式「MAMA AWARDS」が11月28日(火)、29日(水)に東京ドームで開催することが決定しました。
世界最大級のK-POP Awards『2023 MAMA AWARDS』が11月28日、29日の2日間にわたり開催を確定した中で、韓国の授賞式としては初めて東京ドームでの開催となり、一層アップグレードされたスケールで世界中のK-POPファンに会います。 「MAMA AWARDS」はかつて韓国をはじめ、マカオ、シンガポール、香港、ベトナム、日本などアジア各地で開催し、K-POPのグローバル化をリードしてきました。今年は昨年に続き、韓国からのK-POP輸出対象国ランキング1位で、世界で2番目に大きい音楽市場を誇る日本でオフラインステージを披露し、主要グローバルデジタルチャンネルを通じて世界中に生中継される予定です。東京ドームは一度に約5万人余りを収容できる大規模スタジアムで、多くのアーティストに”夢の舞台”として認識されている象徴的なステージです。 毎年年末に華麗なスケール、他とは一線を画す企画力、アイコニックなステージで飾り、多くの話題を呼んできた「MAMA AWARDS」であるだけに、今年もグローバルな授賞式としての地位を立証するものとして期待されています。
今年の授賞式のコンセプトも輪郭を現しました。『2023 MAMA AWARDS』のコンセプトは「ONE I BORN」です。無限の可能性を持つ世界でたったひとりの存在である「私(I)」と「MAMA」が出会い、ポジティブなエネルギーを通じて完璧な一つ(One)になるという意味を込めました。
CJ ENMは『2023 MAMA AWARDS』を通じて世界各地の数多くの人々が、音楽でつながる「Music Makes ONE」の真の力を見せるという意志を伝えました。毎年新しいヒストリーを書いてきた「MAMA AWARDS」は、今年驚くべき潜在力と無限の想像力を持つ「私」を表現する破格的なパフォーマンスからアーティストそれぞれの個性を生かしたステージ、「K-POP」で共に共感するインタラクティブなステージなど、より一層パワーアップした見どころを提供いたします。今年の「MAMA AWARDS」のコンセプトは、本日公開予定のMnet Plusアプリのティーザーページでご覧いただけます。
CJ ENMの音楽コンテンツ本部長であるシム·ジュンボムは「世界中のファンが選択した最高のK-POPアーティストの授賞などが行われるだけに、国境と人種、世代の境界を越えて音楽を愛する世界中の多くの人々が参加し一つになるプラットフォームとして役割を果たすだろう」とし「潜在力と無限な想像力、ポジティブなエネルギーを込めて『Music makes one』の価値を伝えられるようにする」と伝えました。
「MAMA AWARDS」は1999年にMnetの「映像音楽大賞」としてスタートし、2009年には「MAMA」(Mnet ASIAN MUSIC AWARDS)に新しく変貌し、アジアでその舞台を拡大し、韓国の音楽産業の成長とともに着実に進化を続けてきました。とくに2022年、K-POPの影響力がアジアからグローバルに拡大するなどグローバル音楽市場の変化に合わせてリブランディングを断行し、アジアを越え、グローバル音楽授賞式として乗り出しました。「2022 MAMA AWARDS」では、リブランディングと同時に歴代最大スケールを更新し、最高のアーティストが作り出す象徴的なシーンと歴代級の舞台技術力が一つになり、名実共にK-POP代表音楽授賞式であることを立証しました。今年末、24年の伝統と権威を持つ代表的なK-POP授賞式「MAMA AWARDS」を通じて、グローバルファンがオン・オフラインで一つになって楽しめる場が開かれるものと期待されます。
JO1 3RD ALBUM『EQUINOX』本日リリース! 韓国からオリコンデイリーアルバムランキング1位を報告
©LAPONE Entertainment
韓国の音楽番組「SHOW CHAMPION」初出演!!
グローバルボーイズグループJO1が、本日3RD ALBUM『EQUINOX』のリリースを迎え、韓国・MBC MUSICの音楽番組「SHOW CHAMPION」に初出演!!
現地や日本から駆けつけたJAM(ファンネーム)の前で、「RadioVision」(韓国語ver.)をパフォーマンスし、それぞれがカメラアピールでスタジオを沸かせました。(https://youtu.be/6fbuou7Zgqs?si=Co8aBWlpwev3Q5AZ)韓国のJAMからは「すごくかっこよかった!」「いい思い出をありがとう」などのコメントが相次ぎました。
さらに、放送後にJO1公式Instagramにてライブ配信を行うと、スタジオとはギャップのある和やかな雰囲気で、番組の感想や、アルバム収録曲についてJAMとコミュニケーションを交わしました。そして、「オリコンデイリーアルバムランキング」(9月19日付)が発表され、アルバム3作連続となる1位を獲得しました。シングルも合わせるとデビューから通算10作品目となった本作。連続記録に、「ありがとうございます!」「嬉しい!」と感謝を伝えた。
そして、JO1公式TikTokでは、同番組に出演していたKARA・ヨンジとのコラボ映像もアップ。「すごいコラボ!」「夢の共演!」と注目を集めている。今回のアルバムでは2本のMUSIC VIDEO(以下:MV)が公開中。先月公開された「RadioVision」のMVでは、ボウリングやバスケットボールをしながら等身大で元気な姿が描かれており、現在1900万回再生を突破中。うってかわって今週月曜に公開され、わずか3日間で700万回再生超えを記録中のリード曲「Venus」のMVでは、ドラマティックでシリアスな表情をみせるなど、多彩な表現力にさまざまな国と地域のファンから称賛の声が寄せられています。
=============================
『EQUINOX』配信情報
■アーティスト:JO1
■楽曲名:「Venus」(読み:ヴィーナス)
※9/20(水)発売 3RD ALUBUM 『EQUINOX』リード曲
■Linkfire:https://lnk.to/jo1_equinox
■楽曲名:「RadioVision」(読み:レディオビジョン)
※9/20(水)発売 3RD ALUBUM 『EQUINOX』収録曲
■Linkfire:https://lnk.to/jo1_radiovision
■楽曲名:「Gragation」(読み:グラデーション)
■Linkfire: https://lnk.to/jo1_gradation
=============================
■ニューアルバム『EQUINOX』が9月20日に発売!
「光と闇が完全に対峙する瞬間、夢と現実の境界を破って進む。」がキャッチコピーの本作では、”成長痛”を経験したのち、夢へ近づくために打ち破って進んでいく姿が表現されています。今作の世界観を彩る新曲6曲に加え、メンバーの白岩瑠姫が主演を務める9月1日公開の映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いに行く』の主題歌として期待が高まっている爽やかなミディアムバラード曲「Gradation」、6THSNIGLEと7TH SINGLEの人気曲「SuperCali」「Tiger」「Trigger」、さらにはフジテレビ系 朝の情報番組『めざまし8』のテーマソングに起用され、7月24日に”CD GOODS”としてのリリース形態でも話題の「NEWSmile」など、目白押しの注目曲で構成されています。“成長痛”をキーワードに展開されてきた6TH SINGLEから続くシリーズの完結編となる今作。「光」と「闇」、「現在」と「過去」など相反するイメージワードが多く散りばめられているところが特徴であり、‘BEYOND THE DARK’ツアーの開催中に発売する作品となります。
3RD ALBUM『EQUINOX』より
「Venus」 MUSIC VIDEO
3RD ALBUM『EQUINOX』より
「RadioVision」 MUSIC VIDEO
【JO1公式サイト】
・オフィシャルサイト:https://jo1.jp/
・オフィシャルファンクラブ: https://fc.jo1.jp/
・オフィシャルSNS:
Twitter:(X):https://twitter.com/official_jo1
instagram:http://instagram.com/official_JO1
TikTok:https://www.tiktok.com/@jo1_gotothetop
weibo:https://www.weibo.com/7454644363/profile?topnav=1&wvr=6
HWANG MIN HYUN、日本で初の単独ミニコンサート『2023 HWANG MIN HYUN MINI CONCERT <UNVEIL> IN TOKYO』 が開催決定!
(P)&(C)PLEDIS Entertainment
ソロでのアーティスト活動に加え、ドラマや舞台での俳優としての活動も精力的に行うHWANG MIN HYUNのミニコンサート『2023 HWANG MIN HYUN MINI CONCERT <UNVEIL> IN TOKYO』を12月20・21日にZepp Hanedaにて開催いたします。
HWANG MIN HYUNは、2012年に「NU'EST」としてデビューして以来、「Wanna One」としての活動に続いて、現在はソロアーティスト・俳優として活動しており、圧倒的な歌唱力と演技力で2019年ミュージカル「マリーアントワネット」では韓国ミュージカル大賞 男性新人賞を受賞すると、「恋はオンエアー中!Live on」、「還魂」「無駄なウソ-誰にも言えない秘密-」といったヒットドラマへの出演でも注目を集めています。
HWANG MIN HYUNにとっては、今回がソロとしては日本で初めてのミニコンサートです。アーティスト活動に加え俳優業でも新たな魅力をみせる彼の姿をご覧いただき、貴重な時間をお楽しみいただける公演となること必至です。どうぞご期待ください!
【『2023 HWANG MIN HYUN MINI CONCERT <UNVEIL> IN TOKYO』概要】
[日程]
2023年12月20日(水) OPEN 18:00/START 19:00
2023年12月21日(木) OPEN 18:00/START 19:00
[会場]
Zepp Haneda(TOKYO)
[お申込みについて]
詳細は以下HPからご確認ください。
https://www.hmv.co.jp/pr/hwangminhyun/
※公演内容、開場・開演時間等は急遽変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
(P)&(C)PLEDIS Entertainment
HWANG MIN HYUN
2012年に「NU'EST」としてデビューして以来、「Wanna One」としての活動に続いて、ソロアーティストとして活動中。音楽活動の一方、俳優としても活動中。2019年ミュージカル「マリー·アントワネット」の出演を皮切りに、2021年にはドラマ「恋はオン・エアー中!LiveOn」で初主演。 以後、tvNドラマ「還魂」、「無駄なウソ-誰にも言えない秘密-」などで演技力が認められ、次期作「スタディグループ」に出演が決定。次世代を担う俳優として期待されている。 多方面で精力的に活動を展開するHWANG MIN HYUNの今後に期待が集まる。
総11名のK-POPスターが出演の「X VOICE in Tokyo 2023」が東京にて開催決定!
キム・ウソク、NU’EST REN、LUN8の3チームによる日本ライブコンサートが決定した。
さらにASTROのメンバーJINJINは、MCとして彼らと一緒にステージを彩り盛り上げる。
総11名のスターで構成される“X VOICE in Tokyo 2023”が、2023年11月22日に東京・豊洲PITにて情熱とエネルギー溢れるライブを開催。
日本ではなかなか珍しいラインナップで、出演者の名前を聞くだけでそのパフォーマンスの豪華さとアーティストのパワフルなステージが期待され、メディアやマスコミの注目を集めている。
今回、UP10TION出身で2020年5月にソロデビューしたキム・ウソクをはじめ、NU’ESTのメンバーでサブボーカルを務めるREN、今年6月に韓国でデビューしたばかりの8人組ボーイズグループLUN8、そしてASTROのリーダー兼ラップ担当のJINJINが共演。
特に、MCとして出演するASTRO・JINJINが、今回のライブでどのようなサプライズステージを繰り広げてくれるのかも見どころの一つ。
本公演はDayとNight、計2回の公演が行われ、アーティストたちの素晴らしいステージパフォーマンスでファンとの距離を縮める。
【X VOICE in Tokyo 2023】
[公演日] 2023年11月22日(水)
[時間]
DAY 14:00(OPEN) / 15:00(START)
NIGHT 18:00(OPEN) / 19:00(START)
[会場] 豊洲 PIT
[料金] 11,000円(税込)スタンディング (整理番号付)
※ドリンク代が別途必要
***当日チケット:12,000円(税込) ※発生した場合のみ
[お問い合わせ](株)NURIM info-live@nurimjp.com
【チケット販売スケジュール】
◆特設HP先行
2023年9月25日(月)~10月3日(火)
◆ローソンチケットPG先行
2023年10月8日(日)~
◆一般販売
2023年10月26日(木)~
★来場者特典★
※ 公演終了後、来場者全員お見送り
※ 各公演中、抽選でアーティスト直筆サイン入りチェキプレゼント
※ 各公演中、全アーティストの1分間フォトタイム
■主催:Danmee(株), (株)HUB JAPAN, EIGHTY6
■制作:合同会社エムエースペース
■運営:(株)ライベント
■企画 : (株)HUB JAPAN, Eighty6
■協力:(株)Fantagio, (株)NURIM, (株)TOP MEDIA, (株)BIG PLANET MADE Ent










