エンタメ情報!

2023-09-05 14:30:00

沖縄×台湾映画『ボーダレス アイランド』が桃園電影節2023 TAOYUAN FILM FESTIVAL で台湾初上映!

 

20230905ボーダレスアイランposta.jpg

 

趣-魔幻嘉年華 Illusional Carnival 部門 の招待作品

 

株式会社シュガートレイン(本社:沖縄県那覇市、代表:井手 裕一)が製作・制作する映画『ボーダレス アイランド』は、2023年9月28日(木)から10月10日(火)の期間台湾・桃園で開催される2023年第10回桃園映画祭 TAOYUAN FILMFESTIVAL で、沖縄・台湾共同制作の映画として初の招待上映が決定いたしました。

 

■主演の李佳穎(リー・ジャーイン)が舞台挨拶に登場!

映画『ボーダレス アイランド』は2023年第10回桃園映画祭内「趣-魔幻嘉年華Illusional Carnival」部門、以下の日程で上映されます。

 

9月29日(金) 12:00 場所:SBC星橋影城13廳 ★主演・李佳穎(リー・ジャーイン)舞台挨拶あり

10月2日(月) 16:00 場所:統領威秀10廳

本映画祭が、台湾での本作品初上映となります。

 

20290905ボーダレスmain.jpg

 

映画『ボーダレス アイランド』とは?

 

■「沖縄」と「台湾」の 境界線が"ボーダレス"

位置的にも文化的にも近い沖縄と台湾の若者たちが偶然にも出会い、旧盆「ウンケーの日」に起こる不思議な出来事を描くファンタジックムービー。沖縄・台湾のスタッフ、キャストが入り混じり、共同制作で長編映画を完成させました。沖縄県内を中心に撮影された映画でありながらも「台湾映画」のテイストを感じる、これまでのどの映像作品とも異なる独特の世界観を表出しています。

 

■人気実力派のキャスト陣

主演のロロ役に台湾の人気女優・李佳穎(リー・ジャーイン)、ロロの友人・アーロンに台湾にルーツをもち、日中両国で国際的に活躍の朝井大智。ロロが沖縄で出会う不思議な力を持つ娘・ナツ役に「カケラ」「愛の渦」の中村映里子。そして日本を代表する名優・加藤雅也が、重要な役で出演しているのも見どころのひとつ。

他にも『義足のボクサー GENSAN PUNCH』の尚玄、「ちむどんどん」の吉田妙子、池間夏海など沖縄出身の俳優たちが脇を固めています。

 

20230905ボーダレスsub1.jpg

 

■人気バンドHYの名曲「三月の陽炎」が主題歌

監督は『アコークロー』でデビューし『ココロ、オドル』など、沖縄を拠点に活躍の岸本司。また主題歌を人気バンドHYが担当。アジア的で幽玄な独自の世界観を作りあげ、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2022のスペシャルプログラムにも選ばれました。

沖縄の美しい海沿いを台湾の自転車メーカーAXMANのロードバイクで駆け抜けていく爽快さ、台北の夜市や都市部のカフェなど、"旅行欲"をかき立てるロケーションも見どころです。

 

 20290905ボーダレスsub2.jpg

公式webサイト: https://www.borderless-island.com

公式X(twitter): https://twitter.com/borderlessfilm

公式Facebook: https://www.facebook.com/BorderlessIslandFilm

YouTube 予告編: https://youtu.be/hjcThu6MvPU

 

 

■あらすじ

台北旧市街で母と二人暮らしのロロは、日本のお盆に当たる【鬼月】初日の朝、古い本のページの間に挟まれた一枚の風景写真を見つける。その裏面には、顔も知らない日本人の父の名前が。父は、母と生まれたばかりのロロを捨て、沖縄へ帰ったのだと母から聞かされていた。「一度父に会い、真実を確かめたい」。ロロは日本語を勉強中の友人アーロンをサイクリング旅行に行こうと誘い、母の猛反対を押し切り父の故郷沖縄へ旅に出る。写真を手掛かりに目指した「みらく島」は、奇しくも旧盆の三日間、外部の者は島に立ち入ることを禁じられている島だった。ロロとアーロンは半ば強引に船へ乗り込み島へと向かう。旧盆初日「ウンケー」の日。島でロロたちが目にしたものは、不思議な“人々”の姿だった…。

 

20230905ボーダレス-sub3.jpg

 

■キャスト&スタッフ

監督:岸本司

李佳穎 朝井大智 中村映里子  城間やよい 洪綺陽 吉田妙子 尚玄 新垣正弘 ジョニー宜野湾 池間夏海  賴雅婷 大城なつえ ベンビー エリカ 小橋川嘉人 

池間海智 平良直子 新垣晋也 加藤雅也

 

【主題歌】HY「三月の陽炎」 作詞作曲:仲宗根泉

 

エグゼクティブ プロデューサー:井手裕一/福原康兒/大田高美雄

プロデューサー:大日方教史/張仟又

脚本:岸本司/木田紀生

音楽:辺土名直子/真栄里英樹

 

撮影:羅偉恩 照明:兼城明盛/謝松銘 美術:竹内公一(A.P.D.J) 録音:横澤匡広 衣装:宮本まさ江

編集:長坂 智樹 V F X スーパーバイザー:匂坂正宏 助監督:松尾崇 カラリスト:洪文凱

アクションコーディネイター:翁長 大輔 音響効果:勝亦さくら スチール:今泉真也/王才華

 

【協賛】オリオンビール株式会社 AXMAN

【撮影協力】沖縄観光コンベンションビューロー 沖縄フィルムオフィス

【制作支援】沖縄県

【制作プロダクション】シュガートレイン AZURE 

【配給宣伝】MAP【配給協力】ミカタ・エンタテイメント

【製作】シュガートレイン 安通國際事業股份有限公司 琉球新報社

 

2021年/日本台湾合作/カラー/ビスタ/5.1ch/DCP/101分 (C)︎2021「ボーダレス アイランド」製作委員会

2023-09-05 07:00:00

ファン・ジョンミン×ヒョンビン初共演! 韓国初登場No.1の実話から着想を得た衝撃作! 『極限境界線 救出までの18日間』 日本版予告編&場面写真一挙解禁!

20230905『極限境界線 救出.jpg 

ファン・ジョンミン×ヒョンビン、韓国を代表する二人の俳優が初共演し、タリバンの人質になった韓国人救出のためにアフガニスタンに向かった外交官と、現地の工作員による決死の交渉作戦を描いた、韓国初登場1位の大ヒット作『極限境界線 救出までの18日間』が、10月20日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷 他にて全国公開決定! この度、日本版予告編&場面写真10点が一挙解禁となった!

 

ファン・ジョンミン×ヒョンビン 韓国エンターテインメント界を代表する俳優二人のアンサンブル

命を巡る緊迫の駆け引きの先に感動が待つサスペンスドラマ!

 

韓国人23名がタリバンに拉致された!彼らは、人質と引き換えに、現在刑務所に収監されているタリバンの囚人たちの解放を要求し、それが叶わない場合は、人質を全員処刑すると声明を出す。与えられた猶予は24時間。救出に向け孤軍奮闘する韓国外務省の外交官チョン・ジェホと、現地の国家情報院の工作員パク・デシクの二人は、人質殺害まで迫るタイムリミット、民より国を守る政府を前に、果たして人質の命を救うことができるのか—!?

 

 20230905キャラ写真①.jpg

20230905キャラ写真②.jpg

20230905キャラ写真③.jpg

 

人質救出の交渉役として派遣された厳格な外交官チョン・ジェホには、『哭声/コクソン』『ただ悪より救いたまえ』のファン・ジョンミン。本日9月1日に53歳の誕生日を迎え、韓国で権威ある2大映画祭で主演男優賞を2度受賞した名優が、極限状態にあっても諦めない交渉人を存在感たっぷりに演じる。 人命を救うためには手段を選ばない現地の工作員パク・デシクには、「愛の不時着」の世界的大ヒットで空前のブームを巻き起こしたヒョンビン。誰も見たことのないワイルドなヒョンビンが、リアルなアクションで大スクリーンを暴れまわるのも見逃せない。 さらに、現地の通訳カシムには、「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」での先輩弁護士役も記憶に新しいカン・ギヨンが扮し、ずる賢いが憎めないキャラクターで本作にユーモアを与えている。

 

そして今回解禁となった予告編では、アフガニスタンで起きたタリバンによる韓国人拉致を受け、韓国政府から派遣されたチョン・ジェホ(ファン・ジョンミン)が外交ルートで救出交渉を続ける様子が。しかしそこに現れた現地の事情をよく知る工作員パク・デシク(ヒョンビン)から「引っ込んでろ 俺のやり方でやる」と一蹴され対立する。一方アフガン政府は、タリバン側の要求であるタリバンの囚人と韓国人の人質との交換要請に応じず、チョン・ジェホらは手立てなく八方塞がりになってしまう。 そこにかかってきた一本の電話。「僕は生きたい どうか助けてください」という人質からの声のあと銃声が響き、事態は急変!「テロリストとの交渉など国家の恥だ」という上司を前に、チョン・ジェホとパク・デシクは手を組み「残された方法は1つだ」と大勝負に出る。

 

20230905極限境界線サブ1.jpg

20230905極限境界線サブ2.jpg

20230905極限境界線サブ3.jpg

 20230905極限境界線サブ4.jpg

 20230905極限境界線サブ5.jpg

 20230905極限境界線サブ6.jpg

 

監督は『提報者 ~ES細胞捏造事件~』のイム・スルレ。約2か月に及ぶヨルダンでの撮影を敢行し、広大な砂漠、灼熱の太陽、熱風、聳え立つ岩場など、厳しくも壮大な自然の中、「人命」のために奮闘する二人の姿は圧倒的なリアリティで観る者に迫る。ヒョンビンの身体を張ったアクションにも注目!そして彼らが最後に挑んだ決死の交渉とは?「あなたはミスを犯した」と交渉相手に迫るファン・ジョンミンの表情が極限状況を物語り、目が離せない予告編となっている。

 

また、あわせて解禁となった場面写真では、情勢不安定な異国の土地で、ファン・ジョンミン演じるチョン・ジェホとヒョンビン演じるパク・デシクらが人質救出のために奔走する様子が映し出され、緊張感も伝わってくる。初共演となる二人の異なる魅力にも期待が高まる。

『モガディシュ 脱出までの14日間』『工作 黒金星と呼ばれた男』など大ヒット作に並ぶ、実話に着想を得た新たな衝撃作をお見逃しなく!

 20230905極限境界線メイン場.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ストーリー】 アフガニスタンの砂漠を旅する韓国人23名がタリバンに拉致された!彼らの要求は国内に駐屯する韓国軍の撤退と、刑務所に収監されたタリバン戦士23名の釈放、期限は24時間。韓国政府は直ちに外交官のチョン・ジェホ(ファン・ジョンミン)を派遣、ジェホはアフガン外務省に釈放を要請するが拒絶される。国家情報院も動き出し、工作員パク・デシク(ヒョンビン)がアフガンのフィクサーに交渉するが、あと一歩で決裂。「韓国政府の代表」を自負するジェホとアウトローなデシクは不本意ながら手を組むことに。 迫るタイムリミット、身代金狙いの詐欺師、国民より国家ファーストの政府──2人が命をかけた最後の交渉とは?

 

■『極限境界線 救出までの18日間』 予告編

 

 

  https://youtu.be/ls9lfxwkdvU

  

監督:イム・スルレ

出演:ファン・ジョンミン『哭声/コクソン』、ヒョンビン「愛の不時着」、カン・ギヨン「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」

原題:교섭/英題:The Point Men/109分/韓国/カラー/シネスコ/5.1CHデジタル/字幕翻訳:根本理恵 PG12

配給:ギャガ  ⓒ 2023 PLUS M ENTERTAINMENT, WATERMELON PICTURES, ALL RIGHTS RESERVED.

 

10月20日(金) TOHOシネマズ 日比谷他 全国ロードショー!

2023-09-05 06:30:00

香港映画祭2023 Making Waves – Navigators of Hong Kong Cinema 香港映画の新しい力 開催決定!

20230905【香港映画祭2023 M.jpg

この秋、ふたたび香港映画に出会う――。

 香港映画祭2023

Making Waves – Navigators of Hong Kong Cinema

香港映画の新しい力

 今年も11月2日(木)~5日(日)、開催決定!

アーロン・クォック×トニー・レオン 

初共演作『風再起時』 上映決定!

 

昨年2022年、香港特別行政区設立25周年を記念して開催され、連日満員御礼の大盛況となった「香港映画祭 Making Waves – Navigators of Hong Kong Cinema 香港映画の新しい力」が今年も開催決定! 本映画祭は、才能豊かな新人監督作品や、今なお輝きを放ち続けるクラシックの名作など、選りすぐりの香港映画を上映する企画で、今年もイタリア・ウディーネ、インドネシア・バリ、デンマーク・コペンハーゲン、スウェーデン・ストックホルムなど世界各地を巡回し、日本では、2023年11月2日(木)~5日(日)、YEBISU GARDEN CINEMAにて開催。

 

また今年のプログラムの1本として、アーロン・クォック(郭富城)とトニー・レオン(梁朝偉)が初共演した話題作『風再起時』(英題:Where The Wind Blows/監督:フィリップ・ユン)のジャパンプレミアが決定! 2022年度アカデミー賞国際長編映画賞部門の香港代表作品に選出された犯罪ドラマがいち早く鑑賞できる貴重な機会となります。さらに、これからの香港映画界を担う期待の新人監督作品など多彩な上映ラインナップや来日ゲストなど詳細は後日発表される。 

 

【本映画祭について】

香港映画祭 Making Waves - Navigators of Hong Kong Cinema はCreateHK(創意香港)の財政支援を受け、香港国際映画祭協会が主催する巡回プログラムです。2022年に始まり、これまで世界20都市以上で開催されてきた本プログラムは、映画の美意識を変え、多元的な社会意識をかつてないレベルで映し出した香港映画を上映してきた。

本プログラムが香港映画の進化を紹介し、過去の成功を祝うと同時に、適応力と創造的革新の上に築かれた新たな夜明けへの洞察を提供できることを願う。  

出典:https://makingwaves.hkiff.org.hk/

 

 【映画祭 概要】 

「香港映画祭2023 Making Waves - Navigators of Hong Kong Cinema 香港映画の新しい力」

日程:2023年11月2日(木)~5日(日)

会場:YEBISU GARDEN CINEMA

公式サイト https://makingwaves.oaff.jp/

主催:香港特別行政区政府 駐東京経済貿易代表部  香港国際映画祭協会  協力:大阪アジアン映画祭

助成:香港特別行政区政府 創意香港  電影発展基金

 

【上映プログラム】

 

20230905『風再起時』画像.jpg

『風再起時』

出演:アーロン・クォック、トニー・レオン、パトリック・タム、リチャード・ン、マイケル・ホイ 

監督:フィリップ・ユン

原題:風再起時 / 英題:Where The Wind Blows

 

1960〜70年代、汚職が横行していた暗黒時代の香港を舞台に、実在した汚職警察官を描いたクライム・サスペンス。トニー・レオンが2023年アジア・フィルム・アワード最優秀主演男優賞を受賞し、『Mr.BOO!』シリーズで知られるベテラン俳優マイケル・ホイが2023年香港電影金像奨最優秀助演男優賞を受賞。

 

2023年11月2日(木)〜5日(日)、YEBISU GARDEN CINEMAにて開催!

2023-09-01 23:00:00

シリーズ累計55万部突破!感涙の恋愛小説、2023年9月1日(金)全国ロードショー!『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』

1111.jpg

シリーズ累計55万部突破!感涙の恋愛小説、2023年9月1日(金)全国ロードショー!

『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』

 

 

『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』

スターツ出版 刊、汐見 夏衛(しおみなつえ)著

文庫 ISBN:978-4-8137-0910-7、本体価格:700円

 

■実写映画クレジット

出演:白岩瑠姫(JO1) 久間田琳加

箭内夢菜 吉田ウーロン太 今井隆文 / 上杉柊平 鶴田真由

監督:酒井麻衣

原作:汐見夏衛「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」(スターツ出版 刊)

脚本:イ・ナウォン 酒井麻衣

音楽:横山克 濱田菜月 主題歌:JO1「Gradation」(LAPONE Entertainment)

制作プロダクション:C&I エンタテインメント、アスミック・エース 

製作幹事・配給・宣伝:アスミック・エース

Ⓒ2023『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会

 

■ストーリー

無彩色で息苦しいこの世界。救い出してくれたのは、 “私を嫌い”な君でした―― 。

高校二年生の茜は、しっかり者で誰からも信頼される学級委員長。小学生の頃の“ある出来事”が原因で、学校ではマスクが手放せない。クラスでは明るく皆から好かれる「優等生」に、家庭では家事の手伝いから妹の面倒まで完璧にこなす「良い子」になりきっていたが、ある日突然、銀髪のクラスメイト・青磁に「俺、お前のことが大嫌い」と言われてしまう。

美術部に所属する青磁は、絵を描くことを何よりも愛する一目置かれる人気者。茜とは正反対の自由奔放な性格で、文化祭のクラスの出し物がダンスに決まるも、「絵を描く時間を邪魔されたくない」と言いのける。しかし、青磁は思い思いの意見を口にするクラスメイトたちに手をこまねく茜を見かね、代わりにクラスをまとめ上げると、見事ダンスを成功へと導くのだった。

自分のふがいなさを思い知った茜は、ふと目にした美術部の展示で、今まで見たこともない美しい「空」の絵を見つける。作者は青磁。絵を見つめながら、茜はいつの間にか自分の心を動かされていることに気づく。そこにやってきた青磁は、思い立ったように茜を屋上へと連れていく。

「この世界は全部俺のものだ。そして、この世界はお前のものでもある」

目の前に広がる青空はどこまでも美しく、まっすぐな青磁の言葉に、今まで無彩色だった世界が少しだけカラフルに色づいたように感じる茜。いつしか茜は青磁の隣で過ごす時間だけは、マスクを外せるようになっていた。

次第に距離を縮めていくふたりの秘められた過去がやがて重なり合い、初めて誰にも言えなかった想いがあふれ出していく――。

 

 

 

■原作小説 

6666.jpg

■書影左から

・単行本  

『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』  発売日:2017/06/25  価格 :1200円+税

・スターツ出版文庫 

『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』  発売日:2020/05/28  価格 :700円+税

・野いちごジュニア文庫 

『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 上』 発売日:2022/08/20  価格 :670円+税

・野いちごジュニア文庫 

『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく 下』 発売日:2022/08/20 価格 :680円+税

 

 

■著者

汐見 夏衛

 

■著者プロフィール   

鹿児島県出身。愛知県在住。高校の国語教師として働いていた頃、小説サイト「野いちご」に出会い、趣味として小説の執筆をスタートした。2016年に、2023年12月8日に映画版の公開を控える『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』で書籍化デビュー。2017年に発売した『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』は、累計35万部を突破する大ベストセラーとなった。その他の主な著作に『まだ見ぬ春も、君のとなりで笑っていたい』、『たとえ祈りが届かなくても君に伝えたいことがあるんだ』など。

 

■著者コメント

この度『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』の映画化が決定いたしました。酒井監督の彩り豊かでありながら透き通る清澄感に満ちた世界観、白岩さんの全身から放たれる圧倒的な存在感と吸い込まれそうな瞳、久間田さんの内側から発光するような透明感と弾けるような笑顔を拝見して、僭越ながら『素晴らしい作品になるに違いない!』と確信しました。このような機会を頂けたのは他でもなく、これまで本作を応援して下さった皆様のおかげです。本当にありがとうございます!一緒に公開を心待ちにして頂けましたら幸いです。

 

■キャスト

2222.jpg

白岩瑠姫(しろいわ・るき)、深川青磁(ふかがわ・せいじ) 役 

・PROFILE

1997年11月19日生まれ、東京都出身。これまでに発売した7作のシングル全てがオリコン週間シングルランキングで1位を獲得し、昨年末の「NHK紅白歌合戦」への初出場を果たした大活躍中のグローバルボーイズグループ・JO1のメンバー。個人としては、「JO1のオールナイトニッポンX(クロス)」のメインパーソナリティーを務めている。22年にJO1主演ドラマ「ショート・プログラム」(Amazon Prime Video)に出演。本作が映画初出演・映画初主演となる。

 

・COMMENT

最初にオファーを頂いた時は、初めての映画の主演ということで、嬉しい気持ちと同時に不安もあって「感情」が忙しかったです。今回、絵が得意な青磁というキャラクターを演じる上で、実際に絵を描くシーンにも挑戦したのですが、現場の雰囲気がすごく良く、酒井監督やスタッフの皆さんにも優しくフォローして頂いたおかげで、楽しく撮影に臨めました。現場に入ってすぐの頃は、実は少し人見知りをしてしまったのですが、酒井監督から、主演を務める座長として、周りの皆とコミュニケーションを取って欲しいとのアドバイスを頂きました。そこから茜役の久間田さんや共演者の皆さん、スタッフの皆さんに積極的に話しかけるようにして、良い関係を築くことができたと思います。酒井監督には演技面ではもちろん、それ以外の部分でも支えて頂き、とても感謝しています。皆で一緒に作り上げた作品ですので、『夜きみ』を沢山の方に愛して欲しいなと思います。

 

4444.jpg

久間田琳加(くまだ・りんか)、丹羽茜(にわ・あかね)役 

・PROFILE

2001年2月23日生まれ、東京都出身。これまでの主演作に、『ヌヌ子の聖★戦〜HARAJUKU STORY』(18/進藤丈広監督)、「マリーミー!(20/ABC)、「青春シンデレラ」(22/ABC)、「ブラザー・トラップ」(23/TBS)など。雑誌「non-no」の専属モデルも務め、同世代女子からの圧倒的な人気を誇る。直近の主な出演作に、「ながたんと青と-いちかの料理帖-」(23/WOWOW)、「君に届け」(23/Netflix)、主演作『おとななじみ』(23/髙橋洋人監督)などがある。

 

・COMMENT

私が演じる茜はマスクが手放せない女の子です。原作小説が書かれたのはコロナ禍の前ですが、マスク習慣が広まった今では、さらに色々な見方ができる作品だと思います。今回共演した青磁役の白岩さんは、初めてお会いした時はクールな印象だったのですが、撮影に入るとお喋り好きなことが分かって、役作りでもとても助けられました。酒井監督の作品はこれまでも拝見していたのですが、どの作品も画がとても綺麗で、いつかお会いしてみたいと思っていました。今回演じた茜役はマスクをするシーンが多く、目線の演技が大切になるため、難しい役柄でもあったのですが、酒井監督にはたくさんアドバイスをいただき、助けていただきました。この作品には、どの世代の方が観てもときめく要素が散りばめられています。私も演じていて心地いいと思う瞬間が何度もあったので、スクリーンを通して伝わったら嬉しいです。

 

・公式サイト: https://yorukimi.asmik-ace.co.jp/

・公式X:https://twitter.com/yorukimi_movie

・公式Instagram:https://www.instagram.com/yorukimi_movie/

・公式TikTok:https://www.tiktok.com/@yorukimi_movie

 

2023-08-30 20:30:00

映画『MAMAMOO: MY CON THE MOVIE 』K-POP人気グループMAMAMOOの初のワールドツアー映画が日本でも公開決定!

1.jpg

 

©️ 2023 RBW and kt alpha Co., Ltd and SOULEM ENM and WYS EN SCENE. All Rights Reserved.

 

 

K-POP界屈指の実力派4人組グループMAMAMOOによる初のワールドツアーの始まりを収めた映画

『MAMAMOO: MY CON THE MOVIE 』が日本で公開に!

''1,2,3 Eoi!''

K-POP界屈指の実力派4人組グループMAMAMOOによる初のワールドツアーの始まりを収めた映画『MAMAMOO: MY CON THE MOVIE 』が日本で公開になった。ヒューマントラストシネマ渋谷で9/22(金)から2週間限定の上映が決定。また上映最終日10/5には名古屋や大阪の劇場4館で1夜限りの上映される。

メンバーのソラ、ムンビョル、フィイン、ファサが映画を通して特別な旅に誘う。MAMAMOOの魅惑的なボーカルとダイナミックなパフォーマンス、そして舞台裏を垣間見ることができるこれまでにないパーソナルでハートフルなストーリーをご覧ください!

MAMAMOO WORLD TOUR <MY CON> - SEOULを皮切りに、彼らの物語は始まる。大スクリーンでの忘れられない体験になること間違いないなし!

2.jpg

 

『MAMAMOO: MY CON THE MOVIE 』より

 

 

『MAMAMOO: MY CON THE MOVIE 』

鑑賞料:2300円一律

チケット販売スケジュール:上映日の2〜3日前から劇場HPにて販売開始。

*劇場によりスケジュールが異なります。詳しくはご鑑賞劇場へお問い合わせください

公開作HP: https://www.culture-ville.jp

 

公開劇場

★9/22(金)〜10/5(木) 2週間限定上映

ヒューマントラストシネマ渋谷

 

★10/5(木)のみ1夜限定上映

イオンシネマ名古屋茶屋

イオンシネマシアタス心斎橋

イオンシネマ加古川

イオンシネマ福岡

3.jpg

『MAMAMOO: MY CON THE MOVIE 』より

 

Mamamoo プロフィール

MAMAMOOは韓国出身の4人組女性グループで、ソラ(Solar)、ムンビョル(Moon Byul)、フィイン(Whee In)、ファサ(Hwa Sa)がメンバーです。

2014年に結成され、力強いライブ・ヴォーカル、ハーモニー、パワフルなステージングで知られるMAMAMOOは、K-POP界のトップ女性グループとして知られています。

2022年11月には千葉・幕張メッセでの日本公演も大成功を収め、アジア9都市、アメリカ9都市を回り、グループ初の米国ツアーでは約7万人の動員を達成。

- 2019年アルバム『Reality in Black』のタイトル曲「HIP」は、リリース以来Spotifyで2億3,000万回以上聴かれ、ビルボードのワールド・デジタル・ソング・セールス・チャートで1位を獲得しました。

- ゴールデンディスク・アワーズベスト グループ賞/デジタル音源部門本賞、Mnet Asian Music Awardベストボーカルパフォーマンスグループ賞、ソウル歌謡大賞での複数の栄誉、Gaon Chart Music Award今年の新人賞など、数々の栄誉に輝いています。

 

映画作品概要

作品名: 『MAMAMOO: MY CON THE MOVIE 』 

素材フォーマット: 2D DCP サウンド: 5.1  

上映時間: 約124分

出演:ソラ(Solar)、ムンビョル(Moon Byul)、フィイン(Whee In)、ファサ(Hwa Sa)

公開表記:9/22(金)ヒューマントラストシネマ渋谷ほか公開

映画クレジット:

©️ 2023 RBW and kt alpha Co., Ltd and SOULEM ENM and WYS EN SCENE. All Rights Reserved.