エンタメ情報!
ミッシング・チャイルド・ビデオテープ』 ワールド・プレミア上映で初お披露目! 杉田雷麟、平井亜門、森田想、近藤亮太監督登壇!
©︎2024「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」製作委員会
監督「子供のころ感じた怖い気持ちを、この時代に味わってほしい」
外国から駆け付けた観客にも“ジャパニーズ・ホラー”をアピール!
<10月30日(水)実施 第37回東京国際映画祭
ワールド・プレミア上映舞台挨拶オフィシャルレポート>
2022年の年末に行われた、日本で唯一のホラージャンルに絞った一般公募フィルムコンペティション「第2回日本ホラー映画大賞」(主催:KADOKAWA)にて大賞を受賞した、近藤亮太監督の短編映画『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ』が、主演に杉田雷麟を迎え長編映画として、2025年1月24日(金)に全国公開することが決定いたしました。近藤監督は、本作にて商業映画デビューを果たします。総合プロデューサーは、監督作が次々にヒットとなるJホラーの巨匠、清水崇です。
本作は、弟の失踪にまつわる一本のビデオテープに閉じ込められた、粗く不穏な映像に心底ぞっとするような、真の恐怖を体感できる、ホラーファン待望の、“新次元Jホラー”です。
近藤監督は、『リング』シリーズの脚本家・高橋洋氏に師事。高橋氏の監督作品やNetflixドラマ「呪怨:呪いの家」でも助監督を務め、今年話題のテレビ東京ドラマTXQ FICTION第1弾「イシナガキクエを探しています」で演出を務めるなど、ホラー界に彗星の如く現れた俊才として、今、最も熱い注目を集めています。主演は、近年話題の数々の映画・ドラマに出演し、今年公開の映画『プロミスト・ランド』に主演するなど若手注目俳優の筆頭の杉田雷麟です。
Jホラーの全てを体に染み込ませて来た正統派継承者が、新たなステージに押し上げた“新次元Jホラー”にどうぞご期待ください。
37回東京国際映画祭 アジアの未来部門 正式出品として、ワールド・プレミア上映&舞台挨拶を行いました!
本イベントで初めてお披露目となった本作。主演の杉田雷麟と主要キャストの平井亜門、森田想、そして監督の近藤亮太の4名が登壇し、本作にかける想いや演じるキャラクター、見どころを語らせていただきました。
『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ』第37回東京国際映画祭ワールド・プレミア上映舞台挨拶 概要
■実施日:10月30日(水)
■場所: 丸の内ピカデリー2(東京都千代田区有楽町2-5-1有楽町マリオン9F)
■登壇者(敬称略・順不同):杉田雷麟、平井亜門、森田想、近藤亮太監督
イベントレポート
第37回東京国際映画祭・アジアの未来部⾨に正式出品された映画『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ』のワールド・プレミア上映が10月30日、丸の内ピカデリーにて開催され、主演の杉⽥雷麟と主要キャストの平井亜⾨、森⽥想、そして近藤亮太監督が登壇し、作品の見どころを語った。
近藤亮太監督
海外でも人気のジャパニーズ・ホラー。客席には、外国からの観客も詰めかけるなど、国際映画祭の雰囲気が漂うなか登壇した近藤監督は「ワールド・プレミア上映にお越しいただきまして、本当にありがとうございます」と挨拶。
2022年に行われた「第2回日本ホラー映画大賞」で大賞を受賞した短編作品が、新たなキャストを迎え長編映画としてついに完成した。近藤監督は「この長編映画を作り始めたのが去年の3月。そこから1年半以上を費やしてこの日を迎えられて感無量です」と喜びを口にする。
杉田雷麟
一緒にかくれんぼうをして遊んでいるさなか、弟が失踪してしまったという経験をした主人公・兒玉敬太を演じた杉田は、ホラー映画というジャンルでの演技について「僕はこれまで幽霊を見た経験をしたことがなったので、幽霊に出くわしたときの芝居についてのリアルな反応を、どのように表現したらいいのか、最初分からなかったんです」と正直な胸の内を明かすと「でもよくよく思い返してみれば、どんな芝居でも自分の想像でするものだなと。同じ経験をしているからといって、うまく演技ができるわけでもないと思ったので、芝居の方向性が合っているかどうかを、近藤監督と相談しながらやりました」と役へのアプローチ方法を明かす。
平井亜⾨
同じ質問に、霊感のある兒玉の同居人・天野司を演じた平井は「僕の演じた天野は唯一幽霊が見えるキャラクターだったのですが、僕自身も幽霊が見える人ではないので、YouTubeなどでオカルトのお話をいっぱい見て、想像しながら演じました。でも幽霊の見え方って十人十色のようなので、それが参考になったのかは分かりません」と笑うと「近藤監督と参考にする漫画のキャラクターなどの話を共有しながら、現場ですり合わせていきました」と振り返った。
新聞記者として事件を追いながら兒玉や天野と関わるようになっていく久住美琴を演じた森田は「ホラーというジャンルに属している作品ですが、映像や大きな音で脅かすといったような派手さはなく、静かに、すごく映画的なアプローチをする作品になっているのが特徴です」と映画をアピールしていた。
最後にワールド・プレミアとして作品を観る観客に向け、近藤監督は「僕はジャパニーズ・ホラーと言われる作品を観て育ち、自分自身もそういう映画を撮りたいと思って、今回の『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ』という作品を作りました。自分がまさに子供のころに感じたような怖い気持ちを、この時代に味わっていただければ」とメッセージを送る。
杉田も「この作品は、映画館で観るのが一番いい映画だと思っています。それは分かりやすく音や表現で脅かすのではなく、じわじわと静寂な時間でさえも、この映画館という環境であれば、何か裏に怖いものが潜んでいるかもしれないと思えるから。僕が最初に台本を読んだときに感じた気持ち悪さを一緒に共感していただければ」と期待を煽る。
森田想
森田も「私は出演者側で、ホラー映画にも関わらせていただくことが何回もありました。そんな私でも少し度を越した構成になっています。試写を見させていただいたとき、その怖さに驚いて、かなり引きずった感覚がありました。近藤監督渾身のJホラー、皆さんもぜひ、その怖さを楽しんでください」と伝えると、平井も「すごく静かで忍び寄ってくるような怖いホラー映画なので、五感を研ぎ澄ませて楽しんでください」と見どころを語った。
【作品概要】
作品名:『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ 』
出演:杉田雷麟 平井亜門 森田想 藤井隆
総合プロデューサー:清水崇
監督:近藤亮太
脚本:金子鈴幸
企画:KADOKAWA
製作:『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ 』製作委員会
配給:KADOKAWA
©︎2024「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」製作委員会
公式サイト:https://mcv-movie.jp
公式X:@mcv_movie
公式TikTok:missing_child_videotape
[ストーリー]
「そのビデオテープには映ってはいけないものが映っている…」
敬太は昔、一緒に出かけた弟が失踪するという過去を持ち、今は行方不明となった⼈間を探すボランティア活動を続けていた。
そしてある⽇、突然⺟から敬太に1本の古いビデオテープが送られてくる。
それは、弟の⽇向がいなくなる瞬間を映したビデオテープだった。
霊感を持つ同居⼈の司はそのテープに禍々しい雰囲気を感じ、敬太に深⼊りしないよう助⾔するが、敬太はずっと⾃分についてまわる忌まわしい過去を辿るべく動き出す。そんな敬太を取材対象として追いかけていた記者の美琴も帯同し、3⼈は⽇向がいなくなった“⼭”に向かう…。
2025年1月24日(金)全国公開!
全員日本人で構成された新人K-POPアイドル 「UNICODE」初の東京、大阪ツアー 『TOGETHER UNICODE』が決定! 様々なステージを企画中!
全員日本人で構成された新人K-POPアイドル 「UNICODE」
初の東京、大阪ツアー 『TOGETHER UNICODE』が決定! 様々なステージを企画中!
UNICODE
このたび、全員日本人で構成されたK-POPアイドル「UNICODE」初の東京、大阪ツアーが2014年12月・2025年1月に開催することが決定いたしました。
「UNICODE」は2023年4月に『ABEMA』で公開された日本最大のK-POPオンラインオーディション『PROJECT K』で25,000人から選抜された5人組ガールズグループ。また2024年4月17日に韓国デビュー。デビュー直後から「SHOW CHAMPION」や「MUSIC BANK」など数々の有名音楽番組に出演し、BRIKOREAによる6月K-POP新人アイドルグループ・ブランド評判では「ILLIT」や「BABYMONSTER」に並びTOP10にランクイン。日本では2024年7月23日にシングル「HELLO WORLD」でデビューしました。
MIO(ミオ)、HANA(ハナ)、ERIN(エリン)、SOOAH(スア)、YURA(ユラ)のメンバー全員が日本人で韓国語も話せるのが特徴。
グループ名は、統一性を表す“Unity”と記号・暗号を表す“Code”の合成語で、「彼女たちの音楽は、共用されるコードのように全世界で通じる」という意味が込められています。
そんな彼女達の初の東京、大阪ツアーは今まで見せたことのない新しい舞台も準備中。若き才能溢れる熱い彼女達の姿から目が離せません!
■ツアー概要
『TOKYO』
★TOKYO SHOWCASE 2024年12月3日(火)
開場18:30/開演19:00 @PLUSWIN HALL 六本木
(入場無料公演) ※参加方法は後日発表
【日時】
12月4日(水)、5日(木)、11日(水)、12日(木)、18日(水)、19日(木)、26日(木)、27日(金)
各公演 1部:14時START/2部:19時START
※開場は開演の30分前
※公演後に有料特典会有り
【会場】
PLUSWIN HALL 六本木(東京都港区六本木5-16-52 インペリアル六本木2号館B1F)
【チケット】
楽天チケット(自由席/先着)
5,000円(税込み)当日別途1D 600円
※整理番号付き自由席
チケット販売: https://r-t.jp/Unicode202412
(2024年11月1日17時から販売)
『OSAKA』
★OSAKA SHOWCASE 2025年1月4日(土)
開場18:30/開演19:00 @PLUSWIN HALL 南堀江
(入場無料公演) ※参加方法は後日発表
【日時】
1月5日(日)、6日(月)、11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)、25日(土)
各公演 1部:14時START/2部:19時START
(1月6日は1部 19時START)
※開場は開演の30分前
※公演後に有料特典会有り
【会場】
PLUSWIN HALL 南堀江(大阪市西区南堀江1-15-11 WINビル1F)
1月26日(日)のみ PLUSWIN HALL OSAKA(大阪市中央区宗右衛門町2-3 美松ビルB1)
【チケット】
楽天チケット(自由席/先着)
5,000円(税込み)当日別途1D 600円
※整理番号付き自由席
チケット販売: https://r-t.jp/Unicode202501
(2024年11月1日18時から販売)
詳細: https://www.pluswin.net/news-1-1/unicode-live-tour--together-unicod812024-2025
主催:PLUSWIN株式会社
過去最大規模の新ボーイズグループ誕生オーディション『PROJECT 7』 第3話“ギャップがすごい”と注目を集める16歳の日本人練習生・ケンシン K-POP練習生たちも思わずメロメロ!!
(C) SLL Joongang Co.,Ltd & Studio Slam all rights reserved.
過去最大規模の新ボーイズグループ誕生オーディション『PROJECT 7』
第3話“ギャップがすごい”と注目を集める16歳の日本人練習生・ケンシン
K-POP練習生たちも思わずメロメロ!!
新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、10月25日(金)夜8時50分より、過去最大規模の新ボーイズグループ誕生オーディション番組『PROJECT 7』の第3話を日韓同時・国内独占無料放送いたしました。第3話では、可愛らしい笑顔と裏腹にクールなダンスパフォーマンス姿に“ギャップがすごい”と話題を呼ぶ16歳の日本人練習生・サクラダ ケンシンが、練習生たちの間で愛されキャラとして人気を確立していく様子に、反響が集まりました。
そして今夜放送の第4話では、「ポジションマッチ」の続きが放送され、IUやJung Kookといった人気アーティストの楽曲でパフォーマンスを競います。
【映像】『PROJECT 7』第4話予告映像
10月25日(金)夜8時50分に放送された第3話では、5チームに分かれ、タイトルソング「RUN(Up to you)」を踊る様子を録画した映像をディレクターが評価する“映像評価”、そしてディレクター陣の前で「RUN(Up to you)」をパフォーマンスする“チーム評価”が行われました。チーム評価では、動線、パート分け、振り付け創作、ラップメイキングなど構成の制限はなく、自分たちで強みを強化して完璧な組み立てを証明。そして映像評価と合計した結果をもとに、タイトルソングのMV撮影でのステージの立ち位置やパートが決定します。
16歳の日本人練習生のケンシンは「P4チーム」のメンバー。P4は個人の映像評価の点数が1位となり、チーム評価に向けて意見を出し合いながら、楽しく練習を進めていきます。20歳のキム・テソンは一番目立つエンディングパートにケンシンを推し、「お姉さんたちのハートを奪う、キュートなケンシンを推薦したい」とプッシュ。さらに「最後に首を傾げてほしい」まで詳細なリクエストを出しました。テソンに向けて、ケンシンは「何ですか?」と首を傾げてみせると、その可愛らしさに一同は思わずメロメロに。大盛り上がりとなりました。
(C) SLL Joongang Co.,Ltd & Studio Slam all rights reserved.
「あれは誰もが好きになる」「人の心を掴む確実な魅力があると思った」とチームメイトからも可愛がられるケンシンは、練習の合間にはILLITの「Magnetic」を踊って見せるなど、愛嬌たっぷりでチームを和ませます。その一方でダンスの実力も持ち合わせており、「チームで一番大きな武器がケンシン」「キレキレのダンスからギャップを与えられるのがケンシン」と、高い期待を寄せられます。
【映像】ケンシンがP4メンバーから可愛がられるシーン
そしてチーム評価の本番のステージでは、巧みな構成でP4チームは高い評価を獲得し、最終1位に。さらに、練習生の投票とディレクターの評価を合算し、最高得点を獲得したケンシンが、100名の練習生の中からタイトルソングのセンターに選ばれました。ケンシンは驚きと嬉しさから思わず涙を流し、そんなケンシンをチームメイトが囲んで祝福する微笑ましい場面も。
(C) SLL Joongang Co.,Ltd & Studio Slam all rights reserved.
その後「ポジションマッチ」がスタート。このバトルでは、ボーカル、ラップ、ダンスの中から練習生が希望するポジションを選び、ボーカルは編曲、ラップはラップメイキング、ダンスは振付創作にまで参加しなければならないというハイレベルなもの。そして練習生100名から70名に選抜されるということもあり、緊迫感がより高まっていきます。第3話ではラップポジションのステージが放送され、以下のチームが競いました。
・G-DRAGON「Crayon」チーム(ユ・ヒド、キム・テユ、オオバヤシ ユウセイ、クォン・イェウン、イ・ゴヌ)
・Jay Park「MOMMAE」チーム(キム・ヒョンジェ、イチェン、チョン・セユン、カン・ヒミン)
・TAEYANG「SHALALA」チーム(シン・ジェウォン、イ・ジフン、ソン・スンホ、ツジイ リョウマ)
・ATEEZ「WORK」チーム(チョン・ミヌク、キム・ジョンミン、キム・テソン、ヨム・イェチャン、チェ・ジュヨン)
【映像】「ポジションマッチ」ラップステージまとめ
今夜8時50 分から放送の第4話では「ポジションマッチ」の続きが放送となります。30名の脱落がかかっていることから、ハイレベルなパフォーマンスが求められるこのバトルでは、個人の力、そしてチームワークも重要に。しかし「被害者ぶらないで」と真正面から気持ちをぶつけ、心に深い溝ができてしまうチームも…?さらに、ディレクター陣は未完成のステージの数々に「もっと夢中でやって」など厳しい言葉を投げかけるなど、波乱の展開に。観客が見守るステージで、練習生たちは実力を発揮することができるのでしょうか? IU「Love wins all」、Jung Kook「3D (feat. Jack Harlow)」、DAY6「Love me or Leave me」など人気楽曲のステージを披露しますので、ぜひご注目ください。
◾︎『PROJECT 7』とは?
このたび日韓同時・国内独占無料放送が決定した『PROJECT 7』は、総勢200名の参加者が挑む、過去最大規模を誇るボーイズグループ誕生オーディション番組です。本番組は、『梨泰院クラス』、『SKYキャッスル』、『財閥家の末息子』等、数多くのヒットドラマを制作した韓国大型スタジオSLLと現在グローバル大ヒット中のNetflix Original『白と黒のスプーン ~料理階級戦争~』や、ABEMAにて国内独占配信中のアイドルサバイバルオーディション番組『PEAK TIME』を制作したSLL傘下のレーベルStudio Slamが手掛けるオーディション番組です。そして、『PROJECT 7』にてデビューの座を掴むのは7名ということも明かされています。
参加者には、FANTASY BOYSのカン・ミンソ、イ・ハンビンのデビュー組や、『BOYS PLANET』に参加していたマージンシャン、チャン・ヨジュン、チョン・セユン、『LOUD』『少年ファンタジー~放課後のときめきシーズン2~』に参加していたカン・ヒョヌ、さらに『FAN PICK』に参加していた日本人のアベ ユラ、アサカ コウタロウなど、オーディション番組出身者も多数参加しており、日本人は総勢10名が参加しています。MCは俳優のイ・スヒョクが務め、ディレクターにはイ・ヘインを筆頭に、バタ、RyuD、元Wanna Oneのハ・ソンウン、ライオン・ジョンらが集結。
視聴者はこれまでの投票のみの参加ではでなく、毎ラウンドごとに練習生を選択し、新しいチームを作り、その過程を通じて自分の推しの参加者たちを成長させていく「組み立て」や、「強化」の概念を取り入れられることから、新感覚のオーディション番組としてお楽しみいただけます。
■「ABEMA」日韓同時・国内独占無料放送『PROJECT 7』放送概要
(C) SLL Joongang Co.,Ltd & Studio Slam all rights reserved.
番組公式ホームページ:https://project7.kr/
番組トップページ:https://abema.tv/video/title/367-10
ティザー映像URL:https://abema.tv/video/episode/367-10_s1_p110
タイトルソング「RUN(Up to you)」パフォーマンス映像:https://abema.tv/video/episode/367-10_s1_p1000
<無料見逃し配信>
第1話配信URL:https://abema.tv/video/episode/367-10_s1_p1
第2話配信URL:https://abema.tv/video/episode/367-10_s1_p2
第3話配信URL:https://abema.tv/video/episode/367-10_s1_p3
<第4話>
放送日時:2024年11月1日(金)夜8時50分〜
放送URL: https://abema.tv/channels/k-world/slots/951sQVZcAjm81d
※放送日程、内容、放送形態は予告なく変更になる可能性がございますのでご了承ください。
Kep1er 韓国 6th Mini Album <TIPI-TAP>より、7人組として新たな出発となる新曲「TIPI-TAP」のMUSIC VIDEOを公開!!
Kep1er 韓国 6th Mini Album <TIPI-TAP>より
7人組として新たな出発となる新曲「TIPI-TAP」のMUSIC VIDEOを公開!!
Kep1er The 6th Mini Album <TIPI-TAP>(読み:ティピタップ)が本日11月1日(金)に韓国でリリースされた。
アルバムタイトルの<TIPI-TAP>とは、折り紙と足音を表現した言葉であり、Kep1erが「愛」を見つけるために、強い意志を持って冒険するという意味が込められている。
そしてタイトル曲の「TIPI-TAP」はスピード感があり中毒性のあるサビが特徴のハイパーポップジャンルの楽曲で、愛を探すためにどこへでも走っていく、Kep1erだけのオリジナリティ溢れるエネルギーが表現されている。
7月にKアリーナで開催された「Kep1er JAPAN CONCERT 2024 <Kep1going>」を最後にメンバーのマシロとイェソはKep1erとしての活動を締めくくり、
7人のメンバー(ユジン、シャオティン、チェヒョン、ダヨン、ヒカル、ヒュニンバヒエ、ヨンウン)は活動期間を延長することを発表していた。
(Kep1er 再契約に関するお知らせ | WAKEONE (https://wake-one.com/))
今作のMUSIC VIDEOは、Kep1erがファンの呼称である“Kep1ian”と一緒に出発するときめき溢れる探検を題材にしている。
“TIPI-TAP”を道しるべとして、地図のどこかに存在する“愛”を探すため出発し、未知の空間の中で迷いながらも諦めず“愛”を探すファンタジーな世界観を表現した作品だ。
振付では、テーマである「折り紙」を連想させるハンドサインや、楽曲のエネルギーをより感じることのできるステップダンスがポイントとなっている。
7人組として新たなスタートを切ったKep1er。なお<TIPI-TAP>は、本日13時より配信がスタートしている。
*********************************************
【リリース情報】
Kep1er The 6th Mini Album <TIPI-TAP>
2024年11月1日(金)発売
■「TIPI-TAP」 MUSIC VIDEO
■<TIPI-TAP>配信
*********************************************
【ARTIST PROFILE】
韓国・Mnetのオーディション番組「Girls Planet 999:少女祭典」から誕生した、日・中・韓の多国籍メンバーで構成されている7人組グローバルガールズグループKep1er(読み:ケプラー)。
全てのメンバーがダンス、ボーカル、ラップの実力を兼ね備えたオールラウンダーで、国内外を問わず、各メンバーの魅力とKep1erならではのエネルギッシュなパフォーマンスで注目され続けている。
【日本公式】
▼Kep1er Japan Official Site
<ファンクラブに関するお問い合わせ>
【Kep1ian Japan】Kep1er JAPAN OFFICIAL FANCLUB
▼Kep1er Sony Music Japan
https://www.sonymusic.co.jp/artist/Kep1er
▼Kep1er Japan Official Twitter
【韓国公式】
▼Kep1erオフィシャルTwitter
https://twitter.com/official_kep1er
▼Kep1erオフィシャルInstagram
https://www.instagram.com/official.kep1er/
▼Kep1erオフィシャルYouTube
https://www.youtube.com/c/Kep1er_Offcl
▼Kep1erオフィシャルTikTok
https://www.tiktok.com/@official_kep1er/
▼Kep1erオフィシャルFacebook
BABYMONSTER、カムバックD-DAY!! デビュー初のフルアルバム[DRIP]本日11月1日13時発売!!
YG BABYMONSTER、カムバックD-DAY!!
デビュー初のフルアルバム[DRIP]本日11月1日13時発売!!
ダブルタイトル曲「DRIP」·「CLIK CLAK」含む全9曲が収録!!
「超大型プロジェクト」で埋め尽くされた活動の青写真!!
本格グローバル跳躍!!
YG新人ガールズグループのBABYMONSTERがすべての準備を終えて、いよいよ本日(1日)13時に、初のフルアルバムでカムバックする。
フルアルバム「DRIP」はそのタイトルのように、アルバムをいっぱいにしても溢れるBABYMONSTERの魅力を凝縮した結晶体だ。 心血を注いで構成した9つのトラックは、これらの音楽の色合いをさらに多彩に展開する。 収録曲の1番部分を先行公開した破格プロモーションは、YGがアルバム全体の完成度に対する格別な自信を示した部分でもある。
特に、今回のカムバックはYGの全面的な支援の下、超大型プロジェクトに生まれ変わっている。 最近、K-POP市場で異例的に速いスピードのデビュー初正規アルバムの発売、数編のミュージックビデオの製作、早くから準備を終えた後続曲の舞台など、旺盛な国内外活動で目覚しい飛翔を始める。
■二つのヒップホップの魅力..ダブルタイトル曲「DRIP」&「CLIK CLAK」
ダブルタイトル曲で勝負に出た。 まずアルバムと同名のタイトル曲「DRIP」はBABYMONSTERだけの自信溢れるアティテュードとYG特有のヒップホップバイブを溶け込ませたEDM基盤のダンス曲だ。 G-DRAGONが作曲に参加して話題を集めたりもした。 中毒性の濃いフック、ダイナミックなビート、強烈なベースサウンドが一つに調和し、ぴりっとした戦慄を与える。
ミュージックビデオと共に先行公開されたもう一つのタイトル曲「CLIK CLAK」は、オリジナルヒップホップジャンルに完璧に溶け込んだ姿で、YG DNAを受け継ぎ、準備された新鋭として強烈な印象を残した。 すべてのメンバーによるラップへの挑戦もまた明確な個性のボイストーンとフローが引き立って「オールラウンダー」の面貌を実感させた。
カムバック後に披露するパフォーマンスも大きな関心事だ。 「DRIP」はビートに合わせて体を力強く動かす振り付け、曲名を直観的に表現した手の動作、華麗な群舞などが予告された。 「CLIK CLAK」は歌詞をウィットに富んだポイントジェスチャーでしきりに視線を奪う。 ダブルタイトル曲であるだけに、それぞれ異なる魅力でみんなの心を掴むことと予想される。
■音楽スペクトラム拡張..多彩なジャンルの9トラック
舞台上の圧倒的なライブパフォーマンスの力量からさらに進み、ジャンルの拡張を通じて再び音楽的に満開したBABYMONSTERだ。 2つのダブルタイトル曲をはじめ、ギター演奏の上で美しいボーカルが目立つ「Love、Maybe」、90年代のヒップホップ感性が目立つ「Really Like You」、どっしりとした808ベースにR&BサウンドでY2K感性を生かした「BILLIONAIRE」などが順に収録されている。
続いて老若男女皆が楽しめる軽快な感じの「Love In My Heart」、日本人メンバーだけのヒップホップバイブを盛り込んだ「Woke Up In Tokyo(RUKA & ASA)」、すでに公開済みの「FOREVER」、ファンミーティングアンコール曲で大きな愛を受けた「BATTER UP(Remix)-Bonus Track」などが収録され、一段階アップグレードされたBABYMONSTERの音楽の世界を満喫することができる。
■国内外の弟を旺盛な活動..来年のワールドツアーへと拡大
デビュー初の正規アルバムという意味にふさわしいBABYMONSTERの広幅な歩みが始まる。 ダブルタイトル曲だけでなくミュージックビデオ製作が確定した後続曲「Love In My Heart」舞台まで予告され、その他ラジオ、芸能、YouTubeコンテンツなど色々なプラットフォームを縦横無尽に2024年を埋め尽くす。
グローバル拡大にも一層弾みがつく。 世界最大のストリーミングプラットフォームSpotifyがグローバルライジングアーティストを発掘し集中的に照らすキャンペーンであるSpotify「RADAR KOREA(レーダーコリア)」に選定、全世界の音楽ファンに多様な方式で紹介される。 来年からはデビュー後初のワールドツアーを開催し、新たな跳躍に乗り出す。
BABYMONSTERは11月1日から10日までソウル城東区のベーシックスタジオで「BABYMONSTER 1st FULL ALBUM[DRIP]POP-UP STORE」を運営する。 これらの音楽の世界を視覚的に具現したのに続き、ファンのための多様なプログラムが用意され、特別な経験を与えるものとみられる。
■BABYMONSTER 1st FULL ALBUM [DRIP] 2024年11月2日(土)発売
https://yg-babymonster-official.jp/news/release/424/
[SNS]
JAPAN Official X(旧Twitter):https://twitter.com/_BABYMONSTER_JP
Official X(旧Twitter):https://x.com/YGBABYMONSTER_
Official Instagram:https://www.instagram.com/babymonster_ygofficial/
Official YouTube:https://www.youtube.com/@BABYMONSTER
Official TikTok:https://www.tiktok.com/@babymonster_yg_tiktok
Official Facebook:https://www.facebook.com/BABYMONSTER.ygofficial/













