エンタメ情報!
TREASURE 自身初の東京ドーム公演『2023 TREASURE FAN MEETING ~HELLO AGAIN~ TOKYO DOME SPECIAL』完走!!
TREASURE 自身初の東京ドーム公演
『2023 TREASURE FAN MEETING ~HELLO AGAIN~ TOKYO DOME SPECIAL』完走!!
2020年8⽉にサバイバルオーディション番組『YG宝⽯箱』でデビューし、その年の新⼈賞を総なめにした、世界を席巻するボーイズグループTREASURE。
9月2日(土)からスタートしたJAPAN 1stファンミーティングツアー『2023 TREASURE FAN MEETING~HELLO AGAIN~』のファイナル公演が有明アリーナにて9月30日(土)・10月1日(日)の2days行われ、全5都市19公演15万人動員という異例の規模で、初のファンミーティングツアーを締めくくったばかりのTREASUREが、11月12日(日)には自身初の東京ドーム公演『2023 TREASURE FAN MEETING ~HELLO AGAIN~ TOKYO DOME SPECIAL』の追加公演が行われた。
開演前から会場の熱量は高くペンライトの輝きと共にそれぞれの曲のコールが沸き起こり、オープニング映像に続きメンバーが登場すると、会場のボルテージは一気に上昇しイベントはスタート。
有明までのファンミーティングでは、REDチームとBLUEチームそれぞれ1名ずつMCが選ばれていたが、今回は、東京ドームスペシャルに相応しくREDチームはYOSHI・ASAHI、BLUEチームはJIHOON・HARUTOとスペシャルバージョンでゲームはスタート。客席もRED/BLUEチームに分かれ、ファンミーティングらしくファン参加型のイベントとなった。
「早く答えて!ズームアップde TREASURE」「早く届けて!バルーンTREASURE!」「リレーでつなげて!TREASUREミッション」など、アリーナ公演では見られなかった新しいゲームも加わったり、ゲームの途中にはメンバーによる一発芸の披露があったりと、ファンミーティングならでは終始笑いの絶えることない前半のゲームコーナーとなった。
今年1月開催の京セラドーム公演のスペシャルVTRを挟み、後半はライブパフォーマンスへ。
「BONA BONA -JP Ver.-」「JIKJIN -JP Ver.-」と盛り上がる楽曲からスタートし、MCを挟んで「HELLO -JP Ver.-」「GOING CRAZY」や「病」といったメロディアスなミドルテンポのナンバー、続いてトロッコで会場を移動しながらの日本オリジナル楽曲「Here I Stand」「Beautiful」」とバラエティに富んだパフォーマンスで会場は一体に。ライブ後半にはBIGBANGの「BANG BANG BANG」「FANTASTIC BABY」のカバー曲をサプライズで披露し、会場の熱は最高潮に高まったまま、ファンミーティング本編は終了した。
ファンミーティングながら、この日パフォーマンスした楽曲はアリーナ公演からボリュームアップしアンコール含め全13曲。いずれも客席を巻き込み会場全体を盛り上げたステージングは、TREASUREの魅力の一つでもある<ライブパフォーマンスは格別であること>を改めて見せつけてくれた。
2022年から本格的に始まったライブ活動では、4月にソウルのオリンピックホールで開催された1stコンサート「TRACE」に続き、初のアジアツアー「HELLO」を開催。2022年11月から2023年5月までソウル・日本・台湾・タイ・シンガポール・マレーシア・フィリピン・マカオ・インドネシア・香港の10カ国を巡った。日本では韓国アーティストの初来日ツアーとして、自身初の京セラドーム大阪2DAYSを含む8都市26公演で史上最多の29万人を動員。その後、JAPAN 1stファンミーティングツアー『2023 TREASURE FAN MEETING~HELLO AGAIN~』では全5都市19公演15万人動員するなど、昨年11月から現在までの約1年間で、ツアー総動員数は50万人に迫る勢いだ。
そして2023年7月にリリースした最新アルバム「REBOOT」は、全世界で171万枚を売り上げ、自身初のミリオンセラーを達成。日本においても「Billboard JAPAN総合アルバム・チャート"HOT Albums"」「Billboard JAPAN週間アルバム・セールス・チャート"Top Albums Sales"」「オリコン週間アルバムランキング」「オリコン週間洋楽アルバムランキング」「オリコン週間合算アルバムランキング」の主要アルバムランキングで5冠を達成するなど、グローバル且つ幅広い地域からの影響力を知らしめている。
初めての東京ドーム公演ということで、JIHOONの「念願の東京ドームに立ったわけですが、どうですか?」という問いかけに「僕たちの夢がまた一つ叶いました。来年から始まるツアーに向けて準備を進めていますので、ぜひ期待してください!」と来年のツアーに向けた抱負も語ったメンバー。
2024年1月からは2度目となるJAPAN TOUR「2024 TREASURE TOUR [REBOOT] IN JAPAN」開催決定しており、TREASUREの醍醐味と言えるライブコンサートを再び楽しめる時間ももうすぐだ。
ぜひみなさんも足を運んでいただきたい。
■TREASURE
●HP: https://ygex.jp/treasure/
●Twitter: https://twitter.com/yg_treasure_jp
K-POP最大級アワード『MMA2023』第2弾出演アーティストが公開 BOYNEXTDOOR 、ZEROBASEONE、RIIZEが『MMA』堂々の初出演決定!
©2023 Melon Music Awards (MMA2023)
K-POP最大級アワード『MMA2023』第2弾出演アーティストが公開
“K-POP第5世代”を牽引する大型新人ボーイズグループ
BOYNEXTDOOR 、ZEROBASEONE、RIIZEが『MMA』堂々の初出演決定!
新しい未来のテレビ「ABEMA」にて、12月2日(土)午後5時より国内独占で日本史上初・全編無料生中継する韓国最大級のK-POPアワード『MMA2023(メロンミュージックアワード)』の第2弾出演アーティストに、 “K-POP第5世代”牽引する大型新人ボーイズグループとして話題の、BOYNEXTDOOR(ボーイネクストドア)、ZEROBASEONE(ゼロベースワン)、RIIZE(ライズ)が決定したことが発表となりました。また本日より『MMA』日本公式YouTubeと日本公式TikTokが開設され、BTSやTWICE、IVEなどK-POPの歴史を築いてきた豪華アーティストたちの『MMA』での貴重なパフォーマンス映像を、日本の視聴者に向けて順次公開していくことも決定いたしました。
「ABEMA」にて国内独占・全編無料生中継が決定した『MMA2023』は、韓国No.1ミュージックプラットフォーム「Melon」が主催で、今年で15回目の開催を迎える韓国最大級のK-POPアワードです。少女時代、BTS、TWICE、SHINee、IU、IVEなど、多くの人々を魅了してきたアーティストたちが受賞者として名を連ね、K-POPの歴史と共に歩んできました。「Melon」での配信データとユーザー投票、音楽専門委員による審査により授賞者が選出されるため毎年大きな注目を集めており、日本で全編無料生中継されるのは「ABEMA」が初めての試みとなります。さらに、今年は初めて仁川国際空港エリアに初の“K-POP専用アリーナ”としてオープンを予定しているインスパイアアリーナにて開催されることが発表され、例年以上にスケールが大きくなることが予感されています。
『MMA2023』の第2弾出演アーティストにBOYNEXTDOOR、ZEROBASEONE、RIIZEの3組が決定したことが発表となりました。
BOYNEXTDOORは2023年5月30日に「WHO!」でデビューし、“ボネクド”“ボイネク”の愛称で人気を集めている6人組のボーイズグループ。韓国のZ世代に絶大な人気を誇るラッパー兼プロデューサーのZICOがグループのプロデューサーを務め、メンバー自らも楽曲やパフォーマンス制作に参加にする“音楽に本気のグループ”として、存在感を放っています。
ZEROBASEONEはオーディション番組『BOYS PLANET』を経て結成された9人組の多国籍ボーイズグループで、通称“ZB1(ゼベワン)”。デビュー前からグラミー賞の「今年注目すべきK-POPボーイズグループ」に選定され、その後2023年7月10日に「YOUTH IN THE SHADE」でデビューすると、瞬く間にダブルミリオンセラーを記録。歴代最高、歴代初記録を相次いで更新し、人気と注目度の高さを証明しました。
RIIZEは2023年9月4日に「Get A Guitar」でデビューを果たしたSMエンタテインメントが輩出した7人組のボーイズグループで、同事務所からデビューするボーイズグループはNCT以来約7年ぶりとなり大きな注目を集めています。さらに、NCTのメンバーとして活動していた日本人のショウタロウ、韓国人のソンチャンがRIIZEのメンバーとして改めてデビューすることも話題に。
©2023 Melon Music Awards (MMA2023)
©2023 Melon Music Awards (MMA2023)
©2023 Melon Music Awards (MMA2023)
3組とも今年デビューしたばかりですが、“K-POP第5世代”を牽引する大型新人ボーイズグループとして、勢いそのままに『MMA2023』に初出演することが決定いたしました。なお、第1弾出演アーティストにはNCT DREAMが発表されています。
さらに、本日より『MMA』日本公式YouTubeと公式TikTokにて、BTSやTWICE、IVEなどK-POPの歴史を築いてきた豪華なアーティストたちの『MMA』での貴重なパフォーマンス映像を、日本の視聴者に向けて順次公開していくことも決定いたしました。『MMA』のために準備された、圧巻のパフォーマンスを繰り広げるアーティストたちを、ぜひチェックしてください。
(『MMA』日本公式YouTube URL:https://www.youtube.com/@MMAjapan_official)
(『MMA』日本公式TikTok URL:https://www.tiktok.com/@mmajapanofficial)
今後も新情報の数々は、「ABEMA」の『MMA2023』番組特設サイトや、「ABEMA_K-POP・韓流ドラマ(アベマ)」公式X(旧Twitter)等でお知らせしますので、どうぞお楽しみに。
(ABEMA『MMA2023』番組特設サイト:https://abema.tv/lp/mma2023-onair)
(「ABEMA_K-POP・韓流ドラマ(アベマ)」公式X(旧Twitter):https://twitter.com/abema_kpopdrama)
今年の一年を象徴するアーティストに選ばれるのは一体どのアーティストなのでしょうか?豪華なK-POPアーティストたちが一堂に会し、この日だけしか見ることが出来ない貴重な瞬間をお見逃しなく。
■『MMA2023』(The 15th Melon Music Awards)番組概要
放送日:2023年12月2日(土)午後5時〜
●字幕版
放送チャンネル:ABEMA SPECIAL2チャンネル
放送URL: https://abema.tv/channels/special-plus/slots/FJMiFtqhhShvpP
●通訳版
放送チャンネル:ABEMA SPECIAL3チャンネル
放送URL: https://abema.tv/channels/special-plus-2/slots/FJMiFasTNRCxG7
ABEMA『MMA2023』番組トップページ:https://abema.tv/video/title/661-1
■ABEMA『K-POP最大級アワード「MMA」過去映像大公開スペシャル』番組概要
見逃し配信URL:https://abema.tv/video/episode/661-1_s1_p4200
■『MMA2023』番組関連サイト、公式SNS
ABEMA『MMA2023』番組特設サイト:https://abema.tv/lp/mma2023-onair
「ABEMA_K-POP・韓流ドラマ(アベマ)」公式X(旧Twitter):https://twitter.com/abema_kpopdrama
『MMA』日本公式YouTube URL:https://www.youtube.com/@MMAjapan_official
『MMA』日本公式TikTok URL:https://www.tiktok.com/@mmajapanofficial
Stray Kids、紅白歌合戦に初出場が決定!
今年、韓国で発売されたアルバム『★★★★★ (5-STAR)』にて、3作連続となる米ビルボードのメインチャート「ビルボード200」で1位を記録。さらに、9月に発売したJAPAN 1st EP 『Social Path (feat. LiSA) / Super Bowl -Japanese ver.-』は100万枚出荷を超え、K-POPボーイズグループ史上、日本デビューから最速のミリオンヒットを記録するなど、“全世界から注目を集める“全米No.1ボーイズグループ”Stray Kids(読み : ストレイキッズ)が、紅白歌合戦に初出場することが決定した。
Stray Kidsが、NHK総合「第74回NHK紅白歌合戦」に出演することが決定した。
これは、本日11月13日(月)、NHKによる出場歌手発表会見にて発表されたもの。
Stray Kidsは、本日開催された出場歌手発表会見に出席し、8人全員で挨拶した。
リーダーのバンチャンは「紅白という舞台に立つことができて僕たち8人、心から光栄に思っています。皆さんが楽しく年末を過ごせるように、精いっぱいパフォーマンスさせていただきます。よろしくお願い致します。」と流ちょうな日本語で伝えた。Stray Kidsの紅白初出場に大きな注目が集まる。
Stray Kidsは、先月「Stray Kids 5-STAR Dome Tour 2023」と称した日本4大ドームツアーを成功させたばかり。全8公演は全てソールドアウトし、計34万人以上を動員した。さらに、11月10日(金)には、韓国にてNew Mini Album 『ROCK-STAR』もリリースし、大きな話題を呼んでいる。今後の彼らの活動からより一層目が離せない。
■NHK総合「第74回NHK紅白歌合戦」
放送日時:12月31(日) 19:20~23:45
公式HP:https://www.nhk.or.jp/kouhaku/
■Stray Kids Information
JAPAN Official Site : https://www.straykidsjapan.com
Japan Official Twitter : https://twitter.com/stray_kids_jp
Japan Official Instagram : https://www.instagram.com/straykids_official_jp/
Japan Official TikTok : https://www.tiktok.com/@straykids_japan
Japan official YouTube : https://www.youtube.com/channel/UCXhj2pPWvONXmvgHX5wllCA
■2023年9月6日(水)発売
JAPAN 1st EP 「Social Path (feat. LiSA) / Super Bowl -Japanese ver.-」
特設サイト:https://www.straykidsjapan.com/japan_1st_ep/
収録曲(全形態共通)
1. Social Path (feat. LiSA)
2. Super Bowl -Japanese ver.-
3. Butterflies
4. Social Path (feat. LiSA) (Instrumental)
5. Butterflies (Instrumental)
ご予約はコチラ:https://straykids.lnk.to/KEIy08
『ドリアカ』日本人出場者3名、ヒナリ・メイ・ウアが緊急出演! 丸山礼、川口ゆりなと共に、夢に一歩近づいたオーディションの日々を振り返る!!
HYBE UMG LLC.
『ドリアカ』日本人出場者3名、ヒナリ・メイ・ウアが緊急出演!
丸山礼、川口ゆりなと共に、夢に一歩近づいたオーディションの日々を振り返る
『ドリームアカデミー 日本人出場者 緊急出演!HYBEオーディション ミッション3』が
11月17日(金)夜10時より放送決定!
~デビューメンバーが決定する『ドリアカ』フィナーレは、11月18日(土)正午より「ABEMA」で無料生中継~
新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、「HYBE × Geffen Records」が開催するグローバルガールグループが誕生するオーディション番組『The Debut: Dream Academy』(ザ デビュー ドリーム アカデミー)を、日本語字幕付き・国内独占無料配信しております。このたび『ドリアカ』日本人出場者のヒナリさん、メイさん、ウアさんの3名が、11月17日(金)夜10時より放送の、丸山礼さんと川口ゆりなさんが出演する『ドリアカ』のMISSION3振り返り番組に緊急出演いたします。
(放送URL:https://abema.tv/channels/abema-special/slots/9QAxTcYMnUc1Ys)
HYBE UMG LLC.
このたび、ものまね芸人でタレントの丸山礼さん、2021年に日中韓ガールズグループオーディション『Girls Planet 999:少女祭典』に参加し、現在はモデル・歌手・女優として幅広く活躍中の川口ゆりなさん、番組進行を務める「ABEMA」アナウンサーの西澤由夏さんが、『ドリアカ』出場者にとって最後のミッションとなるMISSION3の模様を振り返る特別番組に、『ドリアカ』日本人参加者のヒナリさん、メイさん、ウアさんが緊急出演いたします。
『ドリアカ』の最終ミッションとなる“MISSION3”では、テーマを「芸術性」とし、出場者は3つのグループに分かれ、各グループで伝説的な女性アーティストの代表曲を通して、独特のコンセプトとオリジナルの振り付けを披露しました。13名の出場者の中でも『ドリアカ』出場者で最年少となる、奈良県出身の15歳・ウアさんがファイナリストの座を掴むことができるのかに注目が集まっていましたが、ウアさんは惜しくもMISSION3で名前を呼ばれることはなく脱落となり、フィナーレに進出することは出来ませんでした。ウアさんはMISSION1までの挑戦となったヒナリさん、MISSION2までの挑戦となったメイさんと共に、事前に誰が来るのか知らされていない丸山さん、川口さんのいるスタジオにサプライズで登場。言語の壁もあるなか、苦労しながらもミッションごとに魅力を放ってきた3名を画面越しに見守ってきた2人は、日本人出場者の登場に大喜び。オーディションに参加したきっかけや、オーディション中の出来事など、今だから話せる話もたくさん飛び出し、ここでしか聞くことができない内容ばかりとなりました。11月17日(金)夜10時より、「ABEMA SPECIAL」チャンネルにて放送いたしますので、どうぞお見逃しなく。
(放送URL:https://abema.tv/channels/abema-special/slots/9QAxTcYMnUc1Ys)
また本日ABEMAの公式TikTokに、ヒナリさん、メイさん、ウアさんが『ドリアカ』のミッションで披露した楽曲をパフォーマンスする動画を公開いたしました。こちらもぜひチェックしてください。
【動画】LE SSERAFIM「FEARLESS」のパフォーマンス:https://vt.tiktok.com/ZSNfdbshT/
そして、デビューメンバーが決定する『ドリアカ』のフィナーレは、11月18日(土)正午より、「ABEMA」でLAから無料生中継することも決定いたしました。「HYBE × Geffen Records」が開催する、グローバルガールグループの誕生の瞬間を、ぜひご覧ください。
HYBE UMG LLC.
■『ドリームアカデミー 日本人出場者 緊急出演!HYBEオーディション ミッション3』
放送日時:11月17日(金)夜10時〜
放送URL:https://abema.tv/channels/abema-special/slots/9QAxTcYMnUc1Ys
出演者:丸山礼、川口ゆりな、ヒナリ、メイ、ウア、西澤由夏(ABEMAアナウンサー)
■ 『The Debut: Dream Academy』(ザ デビュー ドリーム アカデミー)
番組概要:https://abema.tv/lp/dreamacademy
番組シリーズページURL:https://abema.tv/video/title/651-1
<ライブフィナーレ>
●放送日時:11月18日(土)正午〜を予定
●放送URL
字幕版:https://abema.tv/channels/abema-special/slots/DxEz6hXxVCAuiF
通訳版:https://abema.tv/channels/special-plus/slots/D3xwB6Q8TLWmxb
※放送日程、内容、放送形態は予告なく変更になる可能性がございますのでご了承ください。
■『The Debut: Dream Academy』(ザ デビュー ドリーム アカデミー)とは
BTSやLE SSERAFIM、NewJeansらが所属する韓国の大手芸能事務所「HYBE」と「Geffen Records」によるアメリカを拠点とするグローバルガールグループのメンバーを決める番組です。出場者たちは3つあるミッションラウンドごとにダンスやボーカル、チームワーク、コンセプトなど与えられたミッションを遂行していき、グローバル視聴者投票と審査員評価を総合した結果を基に、次のラウンドへの進出可否が決まります。最終デビューメンバーは11月18日(土)に「ABEMA」にて生中継される「ライブフィナーレ」で決定となり、今後グローバルに活動していくガールグループのメンバーとしてデビューすることとなります。
また『The Debut: Dream Academy』では新たな取り組みとして通常2時間程のオーディション番組が多いところを、全世界の視聴者のコンテンツ消費トレンドに合わせて、2分から3分程度の100本以上の短尺動画を各SNS上で続々と公開していくかたちとなっており、「ABEMA」でも全てのエピソードが配信されていきます。動画ではパフォーマンスはもちろん、ミッションを準備する過程や後日談など、一人一人のパフォーマンスや人柄をよりクローズアップし、お楽しみいただける内容となっております。
CHANSUNG(2PM) & AK-69 feat. CHANGMIN(2AM) 日本オリジナル楽曲『Into the Fire』 TVアニメ「Re:Monster」のオープニング主題歌に決定!!
CHANSUNG(2PM) & AK-69 feat. CHANGMIN(2AM)
日本オリジナル楽曲『Into the Fire』
TVアニメ「Re:Monster」のオープニング主題歌に決定!!
アルファポリスにて大好評連載中の怪物転生下克上ファンタジー!シリーズ累計発行部数150万部(※漫画、電子含む)の大人気小説、原作・金斬児狐によるシリーズ「Re:Monster」のTVアニメ化が決定し、この度オープニング主題歌にチャンソン(2PM)、AK-69、イ・チャンミン(2AM)のコラボレーション楽曲の起用が決定しました!
TVアニメ「Re:Monster」のオープニング主題歌の為に韓国の男性グループ2PMメンバーのチャンソン、HIPHOPアーティストのAK-69がコラボレーションし、2AMのチャンミンをフィーチャリングボーカルに迎えた、HIPHOPとROCKが融合した疾走感のある楽曲「Into the Fire」が完成しました!
TVアニメ放送に向けて、ますます盛り上がりを魅せている「Re:Monster」の今後の続報にも、ご注目ください!
\オープニング主題歌決定を受け、チャンソンからお祝いのコメント動画が到着しました!/
■チャンソンコメント動画
プロフィール
■チャンソン(2PM)
1990年2月11日生まれ。
韓国にて俳優、そして男性グループ「2PM」のメンバーとして活動中。
2006年「思いっきりハイキック!」で俳優デビュー。2018年には「Treasure」という楽曲で日本ソロデビューを果たした。今もなお人気を誇っており、歌手やグループ活動以外にも俳優として様々な姿を見せている。
[CHANSUNG(2PM) JAPAN OFFICIAL]
・JAPAN OFFICIAL プレサイト:https://pre.chansung.jp/
・X(旧Twitter):@CHANSUNG_JAPAN(https://twitter.com/CHANSUNG_JAPAN)
■AK-69
ヒップホップアーティスト。唯一無二のラップと歌の二刀流の先駆者としてアーティスト活動をスタート。
インディペンデントでありながら、これまでにゴールドディスクを2枚獲得。アリーナツアーを含む5度の日本武道館ワンマンライブを成功させている。
YouTubeでのミュージックビデオ総再生数は2億5千万回を超えており、己の生き様から生まれる“言霊”が男女問わず競争社会で戦っているアスリートや経営者にも共感を生み、NPBプロ野球選手の入場曲使用率はNo.1。
またボクシング世界4階級王者 井岡一翔選手の入場曲を生歌唱し共に入場するなど、様々なジャンルのアスリートが楽曲を使用しているほか、自動車メーカー、高級時計ブランド、スポーツチームなど様々な企業のアンバサダーも務めている。
[AK-69 OFFICIAL]
・AK-69 オフィシャルホームページ:https://ak-69.jp/
・Instagram : @ak69_official(https://www.instagram.com/ak69_official/)
・X(旧Twitter) : @ak69_official(https://twitter.com/ak69_official)
■イ・チャンミン(2AM)
1986年5月1日生まれ。2008年に韓国4人組ボーイズグループ、2AMのリードボーカルとしてデビューして以来、圧倒的な歌唱力で世界中のファンを魅了し続けているイ・チャンミン。日本では、ソロアーティストとして、ツアーやファンミーティングを開催しながらソロ活動以外でも、元超新星のソンモ、DEEP TAKAとのボーカルグループ、250(TWO-FIFTY) のメンバーとしても活動している。
[LEE CHANGMIN(2AM) JAPAN OFFICIAL]
・X(旧Twitter):@changmin_JAPAN(https://twitter.com/changmin_JAPAN)
TVアニメ「Re:Monster」 作品概要
<CAST>
ゴブ朗(CV:佐藤拓也)and more…
<STAFF>
原作:金斬児狐 『Re:Monster』(アルファポリス刊)
原作イラスト:ヤマーダ、NAJI柳田
漫画:小早川ハルヨシ
プロデュース:ジェンコ
アニメーション制作:スタジオディーン
<introduction>
突如ストーカーに刺され、目覚めると最弱ゴブリンに転生していたゴブ朗。
喰えば喰うほど強くなる【吸喰能力】で異常な進化を遂げ、
あっという間にゴブリン・コミュニティのトップへ――
弱肉強食の異世界で、有能な仲間達とともに生き抜いていく痛快下克上サバイバル!
怪物転生ファンタジーが蠢き出す!!
<各種詳細>
原作小説公式サイト:https://www.alphapolis.co.jp/media/remonster
アニメ公式HP:https://re-monster.com/
アニメ公式X(旧Twitter):@ReMonster_anime (ハッシュタグ #remonster_anime )
アニメ公式TikTok:@ReMonster_anime
© 金斬児狐・アルファポリス/リ・モンスター製作委員会