エンタメ情報!
『2023 MAMA AWARDS』「MAMA AWARDS」の価値とグッドバイブを伝えるアイコン パク・ボゴム、チョン·ソミはホストに決定!
ⓒ CJ ENM Co., Ltd, All Rights Reserved
『2023 MAMA AWARDS』「MAMA AWARDS」の価値とグッドバイブを伝えるアイコン パク・ボゴム、チョン·ソミはホストに決定!
CJ ENMが24年伝統のグローバルK-POPファンが最も注目する年末音楽授賞式「MAMA AWARDS」を共に導いていくホストを公開しました。11月28日(火)、29日(水)の2日間、韓国の授賞式として初めて東京ドームで開催する『2023 MAMA AWARDS』の進行を引き受けるホストとして、昨年に続きパク·ボゴムとチョン·ソミが確定しました。『2022 MAMA AWARDS』はアジアを越えて世界最大級のK-POP授賞式として進化を知らせたブランディングの一年だっただけに「MAMA AWARDS」が追求する価値を伝えるメッセンジャーとしてホストの役割がいつにも増して光を放ちました。エネルギッシュでスムーズな進行でホストとしてワールドクラス級の存在感を十分に発揮した2人は、今年も「MAMA AWARDS」を代表するアイコンになって活躍するものと期待されます。
CJ ENMは授賞式全般を網羅する『2023 MAMA AWARDS』のコンセプトとして「ONE I BORN」を打ち出しました。これは無限の可能性を持つ世界ただ一つの存在「私(I)」と「MAMA」が出会い、肯定的なエネルギーを通じて完璧な「一つ(One)」になるという意味を含んでいます。毎年新しいヒストリーを積みながら進化している「MAMA AWARDS」は世界で最も特別な「ただ一つの存在」としての一人一人の価値を証明し、彼らの夢を叶える音楽世界になって驚くべき潜在力と無限の想像力、肯定的なエネルギーが調和した祭典の場を作るという抱負を持っています。特に、「MAMA AWARDS」が引き続き「Music Makes ONE」の真の力を追求してきただけに、2人のホストと共に世界中にその価値を証明する方針です。
CJ ENM シム·ジュンボム音楽コンテンツ本部長は「『MAMA AWARDS』リブランディング元年を共にした2人は、まさに授賞式の価値とメッセージを伝えるアイコンとして適任者だと思う」とし、「今年『2023 MAMA AWARDS』は『K-POP』で共感し、共にするインタラクティブな舞台を予告しただけに、進行においても一部新しい技術力を導入し、グローバル観客と新しい方法で疎通し、多様な楽しみ方を披露する予定」と伝えました。
まず、素直で飾り気のない魅力とポジティブなエネルギー、そして健康的なイメージでZ世代を代表するアイコンであり憧れのアーティストとなったチョン·ソミの再登場に注目が集まります。ソロアーティストとして多才な面を誇示し、各種チャレンジなどグローバルK-POPトレンドを牽引するチョン·ソミは昨年、ユーモアのあるトークと余裕のある進行でホスト初デビューとは感じられないほどの貫録を見せました。チョン·ソミは初日のチャプター1の進行を引き受け、世界中の人々が『2023 MAMA AWARDS』を通じて共に共感し連帯することに力を加える予定です。
2017年から「MAMA AWARDS」の代表的なホストとして共にしている国宝級の俳優パク·ボゴムは2日目のチャプター2の進行を務めます。2018年から始まった「Worldwide Fans' Choice」部門で初のホストを務め、2022年世界最大級のK-POP授賞式としての飛躍を共にしてきたパク·ボゴムは、まさに「MAMA AWARDS」のヒストリーを共に作ってきた人物です。毎回誠実な進行で好評を博したパク·ボゴムは2019年名古屋、2022年大阪、そして今年の東京まで日本を代表する3つのドームに立つことになりました。特に、最近バリアフリー映画に参加するなど、ポジティブな影響力を発信し続けている代表的な俳優として、貴重な存在感を発揮するものと見られます。
毎年年末、華やかなスケールと差別化された企画力、アイコニックなステージで飾り、数々の話題を起こしてきた「MAMA AWARDS」は今年、驚くべき潜在力と豊かな想像力を持つ“私”を表現する破格的なパフォーマンスからアーティスト固有の個性を生かしたステージ、“K-POP”に共感し、共にするインタラクティブなステージなどさらに強力になった見どころをプレゼントする見通しです。11月28日(火)、29日(水)、東京ドームで2日間開催される『2023 MAMA AWARDS』はタイトルスポンサーであるSAMSUNG Galaxyが一緒に参加し、MnetだけでなくYouTubeチャンネルのMnet K-POPをはじめMnet TV、KCON official、M2を通じても世界に生中継される予定です。日本では、CS放送Mnet、動画配信サービスMnet Smart+、auスマートパスプレミアムにて生中継を予定しています。なお、現在Qoo10(https://bit.ly/2023MAMATICKET)にてオフィシャル2次先行チケットを受付中です。
■MAMA AWARDS公式X(旧Twitter):https://twitter.com/MnetMAMA
■MAMA AWARDS公式インスタグラム:https://www.instagram.com/mnet_mama
■チケット販売サイト:https://bit.ly/2023MAMATICKET
【CS放送 「Mnet」 放送情報 / 動画配信サービス 「Mnet Smart+」 配信情報】
「2023 MAMA AWARDS」
11月28日(火)、 11月29日(水)
レッドカーペット:16:00~(予定)、 授賞式:18:00~(予定)
※レッドカーペット・授賞式ともに生中継予定
※放送配信日時・内容が都合により予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
MAMA特設サイト: https://mnetjp.com/mama/2023/
【Mnet チャンネル情報】 https://mnetjp.com/
韓国100%エンターテインメントのCS放送局です。最新K-POPや韓国ドラマだけでなく、バラエティや旅番組など、様々なジャンルの人気コンテンツをお届けしています。スカパー!、全国のケーブルテレビほかで視聴可能
【Mnet Smart+】 https://smart.mnetjp.com/
最新の韓国エンタメとK-POPアイドルのさまざまなコンテンツが一つで楽しめるオンライン動画配信サービス。
Mnet Korea とMnet Japan ライブTVをリアルタイムで視聴できるほか、番組アーカイブも大充実。あらゆるインターネットデバイスで、好きな時に好きな場所から好きなだけオンライン視聴できます。
公式SNS
★X(旧Twitter) @MnetJP_Ch ★LINE Mnet_japan ★Instagram mnetsmart
JO1×YSL BEAUTY×R3HAB のトリプルコラボが話題沸騰! YSLがヘアメイクを手がけた 「Eyes On Me (feat.R3HAB)」MUSIC VIDEO公開!!
©LAPONE Entertainment
11月1日(水)より、ジャカルタ公演を皮切りにアジアツアーがスタートしたグローバルボーイズグループ “JO1 (ジェイオーワン)” の10月20日(金)にデジタルリリースした新曲「Eyes On Me (feat.R3HAB)」のMUSIC VIDEO(以下:MV)を、11月2日(木)22:00に公開しました。
本楽曲は、JO1がジャパンアンバサダーを務める「イヴ・サンローラン・ボーテ(Yves Saint Laurent Beauté)」(以下、YSL)のタイアップソングで、YSLの大人気アイシャドウ「クチュール ミニ クラッチ」にインスパイアされ制作されました。アイシャドウパレットはイヴ・サンローランが愛したパリとモロッコの都市マラケシュからインスピレーションを受けており、パリとマラケシュの魅惑的な都市に敬意を表し、今作の歌詞の中にはアイシャドウのカラー名にもなった地名が多数登場しています。今回の楽曲がデジタルリリースされると、「中毒性のある曲!」「なんだか踊りたくなる!」「パフォーマンスが楽しみ」などといったコメントが寄せられ、映像やパフォーマンスへの期待が高まっていました。MVのヘアメイクはYSL BEAUTYが手がけ、楽曲をプロデュースしたモロッコ系オランダ人のアーティスト“R3HAB”も登場します。MVでは色彩豊かに、楽曲のエキゾチックな世界観を表現しており、色合いが鮮やかな「クチュール ミニ クラッチ」でアイメイクを施したJO1の瞳の力強さが印象的な作品になっています。
さらに、JO1の作品としては初めて、アメリカ人ディレクターがMUSIC VIDEOを手がけ、楽曲自体も全編英語詞であることや、R3HABによるプロデュース、レコーディングをLAで行うなど、すべてにおいてチャレンジングの作品となりました。なお、本楽曲はモロッコにゆかりのある作品となっております。そのため、本楽曲で得られた利益については、モロッコで9月8日に発生したアル・ハウズ大震災への復興支援のため、在日モロッコ王国大使館へ全額寄付を行う予定です。
「Eyes On Me (feat.R3HAB)」
MUSIC VIDEO
【作品概要】
©LAPONE Entertainment
■アーティスト:JO1
■楽曲名:「Eyes On Me (feat.R3HAB)」
(読み:アイズ オン ミー フィーチャリング リハブ)
※YSL BEAUTY 「COUTURE MINI CLUTCH」(クチュール ミニ クラッチ)タイアップソング
■配信:好評配信中
■Linkfire: https://lnk.to/jo1_eyesonme
BOYNEXTDOOR 公式ファンクラブ名が決定! 「ONEDOOR」…“世界へと羽ばたかせてくれるたった一つの扉”へ
BOYNEXTDOOR,公式ファンクラブ名が決定!
「ONEDOOR」…“世界へと羽ばたかせてくれるたった一つの扉”へ
BOYNEXTDOORは1日午前0時に、グローバルファンダムライフプラットフォーム・Weverseと公式SNSを通じて、ファンクラブ名が「ONEDOOR(ワンドア)」になると発表した。
「ONEDOOR」には、“BOYNEXTDOORを世界へと羽ばたかせてくれるたった1つの扉はファン”という意味が込められている。いつも惜しみない応援を送ってくださる「ONEDOOR」と共に世界へと続く扉を開き、同じ夢を見て活動していくという抱負が感じ取れる。
ファンクラブ名の発表に合わせて「ONEDOOR」を表現したロゴモーション映像も併せて公開された。
今年5月にデビューしたBOYNEXTDOORは、1st Single‘WHO!’と1st EP‘WHY..’を順にリリースし、国内外で活発に活動。‘WHY..’ではデビュー112日で米・ビルボードのメインアルバムチャート「ビルボード200」に選出されるほか、韓国の音楽番組では2冠を達成するなど、国内外でファンダムを急速に拡大し、名実共に2023年の大型新人として注目されている。
<BOYNEXTDOOR 紹介文>
HYBE傘下のレーベル KOZ ENTERTAINMENT初のボーイグループ BOYNEXTDOORは、「隣の少年たち」という意味を持ち、親しみやすく、自然な魅力で人々の心に寄り添っていくという意味が込められている。2023年5月30日に1st Single 'WHO!'でデビュー。初めて誰かに純粋なときめきを感じ、混乱し、愛を歌うイージーリスニングトラックは高く評価され、K-POP新人ボーイグループの中でも好調な初動を記録。続く1st EP 'WHY..'では、オリコンデイリーアルバムランキング(2023/9/4付)で1位を獲得するなど、日本でも高い人気を誇っている。
デビュー112日目にしてアメリカビルボードのメインアルバムチャート「ビルボード200」にチャートインし、「2023 THE FACT MUSIC AWARDS」でのホッテスト賞受賞をはじめ、2023年10月時点で3つの賞を獲得。さらに地上波の音楽番組であるSBS「人気歌謡」の歴代最年少男性MCとして末っ子WOONHAKが抜擢されるなどメンバーそれぞれの光る個性と多彩な魅力も発揮しており、次世代を担うボーイグループとして、幅広い活躍が期待される。
Kep1er、Japan 3rd Single <FLY-HIGH>ハイライトメドレー映像を公開!!
11月22日(水)にリリースされる、Kep1er Japan 3rd Single <FLY-HIGH>のハイライトメドレー映像が公開!!
<FLY-HIGH>に収録される「Grand Prix」「Sugar」2曲の日本オリジナル楽曲を含めた全5曲がCONCEPT PHOTOと共にハイライトメドレーとして公開され、収録曲の全貌が明らかになった。
同映像はタイトル曲である「Grand Prix」からスタート。
「Grand Prix」はKep1erのメンバーが“ラブレーサー”として、好きな相手へ駆けつけていく気持ちや、恋を叶えた時の喜びを表現した歌詞になっており、一聴してこれぞKep1erと思わせる、Kep1erならではの色を表現したパワフルな楽曲。
もう1曲の日本オリジナルとなる新曲「Sugar」は恋する気持ちをお砂糖の甘さに例えたキュートな楽曲。
またKep1ian盤に収録される「Kep1er JAPAN CONCERT TOUR 2023 <FLY-BY>」のファンの歌声と思い出がそのまま収録された「Daisy」のライブ音源など、
多彩なジャンルの楽曲が収録される<FLY-HIGH>を、ハイライトメドレーを通してぜひ楽しんでほしい。
▶Kep1er 케플러 | Japan 3rd Single <FLY-HIGH> Highlight Medley
公開日時
2023/11/1(水) 0:00
タイトル
Kep1er 케플러 | Japan 3rd Single <FLY-HIGH> Highlight Medley
【リリース情報】
Kep1er Japan 3rd Single <FLY-HIGH>
2023年11月22日(水)発売
====================================-
【日本公式】
▼Kep1er Japan Official Site
<ファンクラブに関するお問い合わせ>
【Kep1ian Japan】Kep1er JAPAN OFFICIAL FANCLUB
▼Kep1er Sony Music Japan
https://www.sonymusic.co.jp/artist/Kep1er
▼Kep1er Japan Official Twitter
【韓国公式】
▼Kep1erオフィシャルTwitter
https://twitter.com/official_kep1er
▼Kep1erオフィシャルInstagram
https://www.instagram.com/official.kep1er/
▼Kep1erオフィシャルYouTube
https://www.youtube.com/c/Kep1er_Offcl
▼Kep1erオフィシャルTikTok
https://www.tiktok.com/@official_kep1er/
▼Kep1erオフィシャルFacebook
&TEAMのFUMAさん、NICHOLASさん、Kさんが『VOGUE JAPAN』でSwarovskiの輝きをまとう!!
スワロフスキー・ジャパン株式会社(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役:鈴木正規)は11月1日(水)発売の雑誌『VOGUE JAPAN (ヴォーグ ジャパン)』とのタイアップにおいて、9人組のグローバルグループ、&TEAM(エンティーム)のメンバーであるFUMAさん、NICHOLASさん、Kさんの3名を起用し、ファッションシューティングを行いました。同日より『VOGUE JAPAN』ウェブサイトでは本誌の内容に加えムービーも公開中です。本誌やヴォーグ ジャパン ウェブサイトに未掲載のカットは、Swarovskiストアの店頭、店頭で配布する増し刷りリーフレットおよび交通広告などで展開されます。
1895年のブランド設立以来、クリスタルと輝きのエキスパートであるSwarovskiは、クリエイティブ・ディレクターのジョバンナ・エンゲルバートが考えるモダンなクリスタル・ライフスタイルのビジョンとインクルージョンを重視したラボラトリーから世界に向けて個性の表現とファンタジーの創造へといざなうメッセージを発信します。Swarovskiはファッション、エンターテインメント、科学、デザインの世界に輝きをもたらし、文化とスタイルの原動力であり続けます。
Swarovskiの2023年ホリデーシーズンのテーマは「Celebrate Wonder」。銀河の彼方を照らす惑星や星々にフォーカスします。宇宙や銀河の驚異を讃えるクリエイティビティの旅は、ミックスカットや豪華な重ねづけで贅沢さを表現したきらびやかなジュエリー・スタイルでホリデーシーズンを彩ります。この魔法のように贅沢な贈り物に満ちた季節のはじまりを、Swarovskiは&TEAMとVOGUE JAPANと共に祝います。今回のVOGUE JAPANとのタイアップでは、グループ結成から1年が経ち、ますますその輝きと魅力を増していく&TEAMのメンバーから、FUMAさん、NICHOLASさん、Kさんの3人にSwarovskiのサヴォアフェールが際立つアイテムを着用いただきました。Swarovskiのテーマである「JOYFUL EXTRAVAGANCE(楽しい贅沢)」を表現すべく、たっぷりと重ねづけをしたジュエリーは多面的な彼らの魅力をより一層引き出します。
注目は&TEAMのファンダム名である月を意味する「LUNÈ(ルネ)」と呼応するSwarovskiのLunaシリーズのジュエリー。クリスタルで月の形をかたどったLunaシリーズは、ひとつひとつの小さなクリスタルが集まり強い輝きを放つデザインで、まさに&TEAMの皆さんがチームとして放つ輝きとぴったりと重なります。FUMAさんが着用するのは暖かみのあるローズゴールドカラーに夜空の神秘のようなダークトーンのクリスタルがあしらわれたペンダント、NICHOLASさんはクールなシルバーカラーのミニマムな三日月のピアスを、そしてKさんは重ねづけしたネックレスの中でも存在感を失わないソリッドなシルバーカラーのペンダントをセレクトし、それぞれファンの方への大切な想いをこのジュエリーに託しています。
ヴォーグ ジャパン ウェブサイトでは、本誌のビジュアルに加えてFUMAさん、NICHOLASさん、Kさんの3人が音楽に合わせてビートを刻み、さりげない動きの下で一層輝きを放つジュエリーの魅力や、喜びにあふれた自己表現とクリスタルが持つ変革の力をしっかりと表現したムービーを見る事ができます。
またスワロフスキー・ジャパンでは、今回のタイアップのビジュアルを2023年11月13日(月)から11月19日(日)までの間、新宿駅および渋谷駅の駅構内において駅ばり広告として掲出します。この交通広告ではヴォーグ ジャパン本誌およびウェブサイトに未掲載の特別カットも使用します。
掲出期間:2023年11月13日(月)から11月19日(日)
掲出場所:新宿、渋谷
*駅係員へのお問い合わせはご遠慮ください
Swarovskiストアでは未掲載カットを店頭POPとして掲示、および未掲載カットを含むこのタイアップの増し刷りリーフレットを配布しています。詳しくは店頭スタッフまでお問い合わせください。(無くなり次第終了とさせていただきます)
さらにSwarovski公式LINEアカウントとお友だちになっていただくと、FUMAさん、NICHOLASさん、Kさんからのスペシャルメッセージ動画をご覧いただけます。撮影の感想やジュエリーにまつわる話など、ここでしか見る事ができない皆さんからのメッセージをぜひご覧ください。
Swarovski公式LINEアカウント @swarovski
このタイアップは11/1発売の「ヴォーグ ジャパン」2023年12月号および下記の『VOGUE JAPAN』ウェブサイトでご覧いただけます。
https://www.vogue.co.jp/special-feature/2023-11/01/swarovski
FUMAさん、NICHOLASさん、Kさんの3人が着用された商品は全国のSwarovski ストアもしくはSwarovskiオンラインストアで購入することができます。
https://www.swarovski.com/ja-JP/s-swarovski-and-team/
Swarovskiについて
1895年から続く光の名工
Swarovskiは手に取る人に喜びをもたらし、それぞれの個性を讃える完璧なクオリティとクラフツマンシップが生み出す美しいクリスタル製品を作り出しています。
1895年にオーストリアで設立されたSwarovskiは、世界最高のクリスタル、ジェムストーン、Swarovski Created Diamondsやジルコニア、ジュエリー、アクセサリー、クリスタルのオブジェ、ホームアクセサリーをデザイン、製造、販売しています。Swarovskiクリスタル・ビジネスは、世界140の国と地域において約2400の店舗と約6700の販売拠点でグローバルに展開しており、18,000人以上の従業員がいます。姉妹会社であるSwarovski Optik(光学デバイス)そしてTyrolit(研磨剤)と共に、Swarovskiクリスタル・ビジネスはSwarovskiグループを構成しています。人々と地球との責任ある関係に寄与することは、Swarovskiが継承してきた伝統です。Swarovskiは循環型イノベーション、多様性の擁護、インクルージョン、そして自己表現を重視しており、今日までその伝統は、各慈善団体が環境と社会へポジティブなインパクトを与えることができるようサポートしているSwarovski財団の社会貢献活動などを通して、バリューチェーン全体におけるサステナビリティ施策に受け継がれています。