エンタメ情報!

2024-03-26 22:00:00

『YOON SAN-HA : SANiGHT Project #1 - 願い』【オフィシャルレポート】

1.jpg

『YOON SAN-HA : SANiGHT Project #1 - 願い』

 

人気K-POPグループASTRO(アストロ)の最年少メンバー YOON SAN-HA(ユンサナ)が、初のソロコンサート『YOON SAN-HA : SANiGHT Project #1 - 願い』を東京・豊洲PITにて、3月23日、24日の2日間で計3公演開催した。これはYOON SAN-HAによる自主制作音楽コンテンツ『SANiGHT』のライブ版で、これまでYouTubeで披露してきた日韓のカバー曲や自身のソロ曲、そしてこの公演で初披露となった新曲「Losing My Mind」や「Rain Down on me」など11曲をたっぷりのトークと共に歌った。本稿では、3月23日の公演の模様をレポートする。

 

家のようなセットをバックに、生バンドを従えたYOON SAN-HAは、自身のソロ曲「風(パラム)」でライブをスタートさせた。スポットライトに照らされたYOON SAN-HAの優しい歌声が、ゆったりとしたリズムに乗って会場に拡がる。

2.jpg

『YOON SAN-HA:SANiGHT Project #1 - 願い』は、日本公演に先駆け3月20日、21日にソウルでも開催されたが、小劇場公演を謳っている。ASTROとしてはアリーナ会場でライブを行うだけに、「ライブハウスで公演するのが夢だった」と言うYOON SAN-HA。「でも日本の会場は、僕が考えていたよりも広いですね」と笑顔を見せ、「タイトルの『願い』は、僕が付けました。何も考えずに楽しんで、盛り上がってほしいという願いからです。『SANiGHT』で歌った曲を皆さんの前で歌って、感情を共有したかったんです」とその想いを語ったが、「『願い』という言葉は、日本の曲の歌詞によく出てくる美しい言葉ですよね。機会があったら、僕も日本語のアルバムを出したいです」と言うと会場から大きな歓声が上がった。また、初ソロライブとあり「いつもそばにいるお兄さんたちがいない1人での公演なので、緊張します。(ASTROメンバーの)チャウヌさんもこんな気持ちだったのかな?」と言ってファンを笑わせる場面も見られた。日本語堪能なYOON SAN-HAだけに、トークは基本的に日本語で進行。曲を歌うごとに、その曲への想いやエピソードを語る構成となっていた。

3.jpg

D.O.(EXO)の「大丈夫でも大丈夫」、ロイ・キムの「仲よくしよう、私たち」はアコースティックを基調にしたシンプルなアレンジで。「こういうバンドサウンドの曲をやってみたかった」というのは、ドラマ『二十五、二十一』OST曲。この曲を自身に当てはめるように「二十六、二十四」に変えて歌うと、「心がスッキリする曲です。よくやった、お疲れ様と自分に言っている気がします。昔の自分がいたから、今の自分がいる。自分も成長したなと感じられるんですよね」と語った。

4.jpg

『願い』というタイトルだけに、会場のファンからの願いに応えるコーナーも。ひらがなで書かれたファンからの願いを読み上げながら、会場のファンとの会話を楽しんだ。「ASTROの曲を歌ってください!」という願いには、アカペラで日本オリジナル曲「1番好きな人にサヨナラを言おう」を歌ってくれたり、「番組でキョンソさんの「夜空の星を」を歌っているのを見ました。生で聴きたいです」という願いには、バンドバージョンで歌い「願いが叶いましたか?」とファンに問いかけた。また、「娘が憧れの警察官になるために、警察学校に入学します。エールを送ってください」という願いには「悪い人を捕まえてくださいね! うちのメンバーのMJ兄さんも悪い人で、チュー怪人なんです。SNSにも上げましたが、14回もチューされました」というエピソードで会場を沸かせた。

 

公演では、日本語でのカバー曲も披露。「辛かったときに癒された曲。歌詞が僕の状況と同じだったんです」というのは、DISH//の「猫」。イ・ソクフンの「君を愛する10のこと」は、歌詞の「君」を「AROHA(ASTROファンの総称)」に変えて歌うと、自身のソロ曲「24時間」では「一緒に歌ってください!」と、ファンとのシングアロングで盛り上げた。

6.jpg

今回の公演では、新曲も初披露された。英語詞の「Losing My Mind」は、「愛する人を失い、自分自身も失いそうになるという歌詞と歌に集中して聴いてください」と言う。ピアノ1本の伴奏で切々と歌うバラードは、徐々にバンドの音が重なっていき、ドラマチックな盛り上がりを見せる。「AROHAに聴かせたかった。“願い”という歌詞もあるので、絶対に歌いたかったんです」と、この曲に対する熱い想いも語ってくれた。本編最後に熱唱する姿を見せたのも新曲「Rain Down on me」。そしてアンコールを『SANiGHT』の原点ともいえるポール・キムのカバー曲「ねぇ」で楽しく盛り上げると、リズムに合わせて揺れるペンライトを見ながら「キレイ」とつぶやき、「AROHAのおかげで、本当に幸せです!」と大きな声で感謝を伝えると、全方向に手を振り笑顔でステージを降りて行った。

5.jpg

YOON SAN-HAの甘く澄んだ歌声と意外性に富んだアレンジで高く評価されている映像コンテンツ『SANiGHT』。それをライブという形で昇華させ、小さな会場でファンと一緒に会話と音楽を楽しめるウェルメイドな公演となった。来場者にはYOON SAN-HAからのメッセージカードプレゼントと、サプライズで本人によるお見送り会も行われ、YOON SAN-HAの家を訪れたような心地よさがあった。タイトルに「#1」とあるが、今後も続くことを期待したい。

 

取材・文/坂本ゆかり

2024-03-26 21:00:00

“HYBEの末娘”ILLITが待望のデビュー記念メディアショーケースを開催! 無限の可能性を秘めたリアルな10代の姿に高まる期待!

0325ショーケース2.jpg

(P)&(C) BELIFT LAB Inc.

“HYBEの末娘”ILLITが待望のデビュー記念メディアショーケースを開催!

無限の可能性を秘めたリアルな10代の姿に高まる期待

 

***********************************************

<オフィシャルレポート>

K-POP第5世代ガールグループの注目株として結成当初から話題を呼んでいるILLIT(アイリット)が3月25日、1st Mini Album ‘SUPER REAL ME’をリリースして輝かしい未来への第一歩を踏み出した。同日夕方には先行してメディア向けのデビュー記念ショーケースを韓国・ソウルで開催し、国内外の記者たちの熱い視線が注がれる中、タイトル曲「Magnetic」の初パフォーマンスを中心に、フォトセッションやMCとのトークなどが行われた。

 

ILLITは、LE SSERAFIM、NewJeansに続いてHYBEが手掛けた話題のガールグループで、ENHYPENの所属レーベルであるBELIFT LABからデビューした新人アーティストとして周囲の期待も大きい。メンバーはYUNAH、MINJU、MOKA、WONHEE、IROHAの日本人メンバー2人を含む5人で、2023年6月から約3ヶ月間放映されたサバイバル番組『R U NEXT?』を通じて、ポテンシャルの高さに加えて等身大の魅力をナチュラルに発揮する才媛が集結した。

0325_ショーケース1.jpg

(P)&(C) BELIFT LAB Inc.

 

メディアショーケース開始後、フォトタイムのために現れたメンバーは多くのカメラマンを目の前にして当初は緊張した様子だったが、徐々に笑顔を見せるように。面白くて優しいムードメーカーのYUNAH、魅力的なボイスを持つMINJU、少女漫画から出てきたようなビジュアルのMOKA、クラスメイトのような存在であるWONHEE、一見クールだが実は愛嬌たっぷりのIROHAといった風に、MCがメンバーそれぞれのキャラクターを解説しながらソロ撮影が進み、グループ撮影を終えた後に全員で元気な挨拶をした。

 

「こんにちは、ILLITです!」

そのフレッシュな第一声に続いて、「すべてに全力で臨む姿をお見せしたいと思います」(MINJU)、「この日をドキドキしながら待っていました。私たち5人で歌うことができてとても幸せです!」(MOKA)と、現在の率直な気持ちを語るメンバーたちの表情が希望に輝いていたのは言うまでもない。

 

今回のショーケースのハイライトは「Magnetic」の初ステージだが、直前に紹介されたグループのブランドフィルムと同曲のミュージックビデオも興味深い仕上がりだった。夢を見たり好きなものに没頭したりする少女たちの愛らしい姿をスタイリッシュに映した映像の数々に心がときめいた人も多かっただろう。そして舞台中央に登場した彼女たちは「Magnetic」のイントロとともにパフォーマンスをスタート。レトロなサウンドに乗りながら、磁石がくっついたり離れたりする動きを指で表現した「Magneticダンス」や、好きなものに浮かれて飛び跳ねる姿を表現した「ブンバンダンス(붕방 댄스/楽しくて飛び跳ねている様子を表す)」といった独創的なポインドダンスを次々と披露。繊細かつ清涼感のあるボーカルもILLITならではの魅力として、とても新鮮に響く。

0325_Magneticパフォーマンス.jpg

(P)&(C) BELIFT LAB Inc.

 

「Magnetic」の初のステージングは無事に終了。WONHEEは「好きな誰かに向かってまっすぐ進む、素直で堂々としている10代の気持ちを歌いました。独特なメロディーラインと〈スーパー惹かれる〉というユニークな言葉を使った歌詞が聴きどころです」と、同曲のチェックポイントを解説した。

 

さらに前述の「Magneticダンス」と「ブンバンダンス、加えてメンバーたちがいろいろな表情を見せる”表情チャレンジ“など、「Magnetic」の見どころを順々に説明。「Magneticダンス」はファンの方々にもやってみてほしいと再度披露する場面もあり、会場に集まった人たちを大いにわかせた。

 

ILLITのデビューアルバムである’SUPER REAL ME’には、他にも耳を引く楽曲が満載だ。YUNAHが「中毒性のあるメロディーと神秘的でユニークなイントロが特徴です」と紹介した「My World」のパフォーマンスでは、グループの元気で明るい面をしっかりとアピール。これが私たちのスタイルだと言わんばかりの堂々とした姿が頼もしく感じられる。

0326_My Worldパフォーマンス.jpg

(P)&(C) BELIFT LAB Inc.

 

その後上映した’SUPER REAL ME’のハイライトメドレーも印象的だった。メンバーの想像をベースにして作ったレトロな仕上がりの「Midnight Fiction」と「Lucky Girl Syndrome」も繰り返し聴きたくなる魅力があり、より多くのリスナーに届けたいナンバーである。

 

ショーケースの最後は報道陣との質疑応答の時間に。「これから海外でどんな活動がしたいか?」との問いに、日本人メンバーのIROHAは「第5世代ガールグループはILLITだと言っていただけるように愛されるグループになって、ワールドツアーをしたいと思います」と抱負を語った。いくつかのやりとりを終えたメンバーたちは、「以上、ILLITでした! ありがとうございました!」と爽やかな挨拶で締めくくり、会場を後にした。

 

グループ名「ILLIT」は、 自主的で積極的な意志(I WILL)と、特別な何かを意味する代名詞(IT)を合わせて作られている。このふたつの言葉の間に入る動詞によって何にでもなれる彼女たちへの関心度は急速に高まってくるだろう。とはいえ、メンバーはいずれも目の前のことに最善を尽くし、あとはなるがままにという“瞬間没入タイプ”だという。リアルな10代の独自の感性を大切にしながら進んでいけば、程なくして次世代のガールグループの牽引役になるに違いない——。そのような思いを強くしたショーケースであった。

(取材・文:まつもとたくお)

 

***********************************************

【ILLIT 1st Mini Album ‘SUPER REAL ME’】

予約販売中

商品詳細はこちら:https://illit-official.jp/news/112181f399e9 

 

オフラインイベントの応募も受付中

詳細はこちら:https://illit-official.jp/news/194c7bef744f?CateID=&SearchWord= 

 

■発売日

韓国発売日:2024年3月25日(月)

日本お届け日:2024年3月26日(火)予定

※発売日は変更になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。

 

■形態

計2形態:SUPER REAL ME [SUPER ME Ver.]、SUPER REAL ME [REAL ME Ver.]

 

■販売価格

2,860円(税込)/2,600円(税別)

 

■予約サイト

★ILLIT Weverse Shop JAPAN

・‘SUPER REAL ME’2形態(SUPER REAL ME [SUPER ME Ver.]、SUPER REAL ME [REAL ME Ver.])セット

https://weverseshop.onelink.me/BZSY/q99v7leu

・‘SUPER REAL ME’単品(SUPER REAL ME [SUPER ME Ver.]、SUPER REAL ME [REAL ME Ver.]のうちランダム1形態)

https://weverseshop.onelink.me/BZSY/5cjabqfy

 

★UNIVERSAL MUSIC STORE

・‘SUPER REAL ME’2形態(SUPER REAL ME [SUPER ME Ver.]、SUPER REAL ME [REAL ME Ver.])セット

https://umusic.jp/rKSOJxXQ

・‘SUPER REAL ME’単品(SUPER REAL ME [SUPER ME Ver.]、SUPER REAL ME [REAL ME Ver.]のうちランダム1形態)

https://umusic.jp/Brkv0zii

 

 

●ILLITプロフィール

昨年6〜9月に放送された『R U NEXT?』を通じて、YUNAH、MINJU、MOKA、WONHEE、IROHAで結成された、日本人メンバー2人を含む多国籍5人組グループ。 自主的で積極的な意志(I will)と特別な何かを意味する代名詞(IT)が結合して誕生したチーム名には「何にでもなれる潜在力を持つ」グループとしての抱負が込められている。

 

●メンバープロフィール

YUNAH (ユナ) / 韓国 2004年1月15日生まれ

MINJU (ミンジュ) / 韓国 2004年5月11日生まれ

MOKA (モカ) / 日本 2004年10月8日生まれ

WONHEE (ウォンヒ) / 韓国 2007年6月26日生まれ

IROHA (イロハ) / 日本 2008年2月4日生まれ

 

●公式サイト

Japan Official Site:https://illit-official.jp/

Weverse:https://www.weverse.io/ILLIT

Official X(Twitter):https://twitter.com/ILLIT_official

Member X(Twitter):https://twitter.com/ILLIT_twt

Japan X(Twitter) :https://x.com/ILLITjpofficial

Instagram:https://www.instagram.com/illit_official/

TikTok:https://www.tiktok.com/@illit_official

YouTube:https://www.youtube.com/@ILLIT_official

2024-03-25 21:00:00

PENTAGON ジンホ・フイ、 2人での初ファンコンサート開催!

8.jpg

PENTAGONジンホ・フイ、2人での初ファンコンサート開催!

〜PENTAGONの人気曲からソロ曲、ゲームコーナーまで見どころ満載の2時間〜

 

3月20日(水・祝)にZepp Hanedaで開催されたPENTAGONのジンホとフイによるファンコンサート『JINHO HUI FAN-CON [SPRING PICNIC]』が成功裏に終わった。

チケットは昼夜2公演全席完売で、開催前から日本だけでなく、海外からも大きな関心を集め、ライブストリーミングサービスを提供する「FLNK」で同公演の全世界ライブ配信も行われ、多くの反響を呼んだ。

1.jpeg

2.jpg

3.jpg

 

オープニングを「SHA LA LA (Japanese ver.)」でパワフルに飾り、会場の雰囲気を一気に盛り上げてスタートしたファンコンサート。

続くトークコーナーではMCに古家正亨氏を迎え、公演タイトルの「ピクニック」にかけてお互いに捧げる理想のお弁当を描いたり、お互いに渡したい日本の人気アイテムを紹介し合い、2人の仲睦まじい関係を見せつつ、古家氏との息の合った掛け合いで会場の空気を和やかに包みこんだ。

 

4.jpg

5.jpg

 

2曲目では、Bruno Marsの「Gorilla」を披露し、メインボーカルならではの2人の歌唱力で、観客を魅了させた。

ソロステージに移り、フイは自ら作詞作曲した「Self-Help Book(1部)」、そして「Boy in time(2部)」を披露し、「自主制作ドル」としての音楽センスを見せ、ファンの心を惹きつけた。続いて、ジンホは小田和正の「言葉にできない」からYUI for 雨音 薫の「Good-bye Days(1部)」、そして優里の「ベテルギウス(2部)」まで、日本の有名曲を心安らぐ優しい歌声で披露した。

ライブの後半に入ると、穏やかな雰囲気から一変、激しいパフォーマンスを披露した2人。フイは今年1月にリリースしたソロデビューアルバムから「Hmm BOP」、そしてBLACKPINKの「Shut Down + Pink Venom」を披露し、会場のボルテージを更にヒートアップさせた。また、JUNG KOOK の「Standing Next to you」を披露したジンホは、華麗なるボーカルとダンスで圧倒的なカリスマ性を見せつけ、ファンを虜にした。

 

6.jpg

 

 

圧巻のパフォーマンスを見せた後は、ファンコンサートの醍醐味とも言えるゲームコーナーを準備し、イントロクイズやダンスチャレンジを通して、2人の魅力が更に深掘りされた。

最後は、PENTAGONの代表曲でもある「Daisy (Japanese ver.)」をアレンジしたSpring ver.を披露し、本編が終了した。

ファンの「PENTAGON」コールとともに再び登場した2人は、人気曲「SHINE」と2人の絶妙なハーモニーが魅力の「Someday」を披露し、最後までファンを魅了した公演に幕を下ろした。

7.jpg

9.jpg

10.jpeg

 

********************************

公演詳細は下記の通り。

【公演名】

『JINHO HUI FAN-CON [SPRING PICNIC]』

 

【公演日程】

2024年3月20日(水・祝)

1部 14:00会場/15:00開演 

2部 18:00会場/19:00開演

 

【会場】

Zepp Haneda 

 

【主催】

CUBE ENTERTAINMENT INC.

 

【企画・制作】

VT CUBE JAPAN株式会社

 

【セットリスト】

1. SHA LA LA (Japanese ver.)

2. Ment

3. Coner 1

4. Gorilla (Bruno Mars)

5. Ment

6. 1部:Self-Help Book/2部:Boy in time(HUI Solo)

7. Kotobani Dekinai(JINHO Solo)

8. Ment

9. 1部:Good-bye Days/2部:Betelgeuse(JINHO Solo)

10. Hmm BOP(HUI Solo)

11. Shut Down + Pink Venom(HUI Solo)

12. Standing Next to you(JINHO Solo)

13. Coner 2

14. Daisy (Japanese ver.) (Spring Ver.)

 

ENCORE

20. SHINE (Road to Kingdom Ver.)

21. Ending Ment

22. Someday

 

********************************

【PENTAGON公式SNSアカウント】

・PENTAGON日本公式サイト

https://pentagon.cubeent.jp/

 

・PENTAGON日本公式Xアカウント

https://twitter.com/cube_ptg_japan/

2024-03-25 04:00:00

ZEROBASEONE初の日本単独ファンコンサート「2024 ZEROBASEONE FAN-CON IN JAPAN」を開催!

ZEROBASEONE_Karena_00004.jpg

上山陽介 (C)WAKEONE / LAPONE Entertainment

日本デビューシングル「ゆらゆら -運命の花-」の売上枚数40万枚突破!!

ZEROBASEONE初の日本単独ファンコンサート

「2024 ZEROBASEONE FAN-CON IN JAPAN」を開催!

 

2日間計3公演に5万人が熱狂!!

第5世代K-POPグローバルボーイズグループZEROBASEONE(読み:ゼロベースワン)が3/23(土)、3/24(日)に横浜・Kアリーナで日本では自身初となるファンコンサート「2024 ZEROBASEONE FAN-CON IN JAPAN」を開催した。

ZEROBASEONEはSUNG HAN BIN(ソン・ハンビン)、KIM JI WOONG(キム・ジウン)、ZHANG HAO(ジャン・ハオ)、SEOK MATTHEW(ソク・マシュー)、KIM TAE RAE(キム・テレ)、RICKY(リッキー)、KIM GYU VIN(キム・ギュビン)、PARK GUN WOOK(パク・ゴヌク)、HAN YU JIN(ハン・ユジン) の 9名で構成されたグローバルボーイズグループで、昨年7月に韓国でデビュー以降、デビューから2作連続ダブルミリオンセールスを記録。韓国のあらゆる授賞式で新人賞を総なめにしている今大注目の第5世代K-POPグローバルボーイズグループで、今月3/20にJapan 1st Single「ゆらゆら -運命の花-」で日本デビューするとbillboard JAPANシングル・セールス集計速報(2023年3月18日~3月20日)で、40万枚を突破!

 

*****************************************************

【イベントレポート】

凄まじい勢いで日本での人気を獲得している彼らが3/23(土)、3/24(日)の2日間、横浜・Kアリーナで日本では自身初となるファンコンサート「2024 ZEROBASEONE FAN-CON IN JAPAN」を開催!

2日間の計3公演5万席がソールドアウトとなった本公演は開演前からすでに期待と緊張感が入り混じる空気感に包まれていた。ピンク色のライトが一気に暗転し、白い天幕の中から黒のスーツの衣装に身を纏ったZEROBASEONEが登場すると、ZEROSE(ZEROBASEONEファンの総称)から割れんばかりの大歓声が響いた。

韓国のデビュー曲の日本語バージョンでもある「In Bloom(Japanese ver.)」でステージが幕を開けると、続いて「Take My Hand」を披露。その後MCに古家正亨氏を迎え、ZEROSEのコールでメンバーが呼び込まれ、「D-1、Be The One、こんばんは!ZEROBASEONEです!」と笑顔で挨拶。「やっとZEROSEの皆さんに会えて幸せです!」(キム・ギュビン)、「本当に嬉しいです!皆さん叫んでー!」(キム・ジウン)と1人ずつZEROSEに会えた喜びを爆発させた。また、日本デビューの日でもある3月20日に誕生日を迎えたユジンを会場全体でお祝いする場面もあり、ユジンは「ありがとうございます!忘れられない日になりそうです」と感謝を述べた。リーダーのソン・ハンビンは日本デビューにも言及し「本当に夢を見ているようで、胸がいっぱいです」と伝えると、ジャン・ハオがライブがスタートした瞬間のZEROSEの大歓声に対し「今日の皆さんの歓声は一生忘れられないと思います」と感動を噛み締めた。

 

イントロのダンスブレイクから激しいパフォーマンスを披露した「CRUSH(Japanese ver.)」、それぞれの個性を活かしたカジュアルな衣装にチェンジし「New Kidz on the Block」を披露すると、MCの古家氏が再び登場しゲームコーナーへ。ゲーム中には9人それぞれの得意なことや苦手なことも垣間見え、ステージで見せるパフォーマンスのかっこよさだけでなく個性あふれるバラエティ能力も発揮した。

 

そして、〈撮影OK〉と告げられた「MELTING POINT」では、何とメンバーたちがアリーナ・スタンドから登場し客席を歩きながら歌唱するという特別なサプライズが。大歓声に包まれる中一気に距離を縮めたZEROSEとともに「Kidz Zone」でシンガロングすると、Official髭男dismのカバー曲「I LOVE…」を披露。日本のファンのために準備したというパフォーマンスで、ファンコンサートならではのスペシャルな演出が届けられた。

 

本編のラストを飾ったのは3月20日にリリースされたばかりの日本デビュー曲「ゆらゆら -運命の花-」。ドラムンベースのトラップサウンドに乗せて“新たな旅路を前にしたときめき”を描いた同曲の鮮やかさと爽やかな心情を表現したパフォーマンスで会場を魅了した。

 

日本での記念すべき初ファンコンサートを成功裏に終えたZEROBASEONE。音楽番組や雑誌への出演など日本での活動も本格化しており、これからますます人気を獲得していくのは間違いなさそうだ!!

 

ZEROBASEONE_Karena_00003.jpg

上山陽介 (C)WAKEONE / LAPONE Entertainment

ZEROBASEONE_Karena_00002 (1).jpg

上山陽介 (C)WAKEONE / LAPONE Entertainment

 

 

<メンバーよりコメント>

●SUNG HAN BIN(ソン・ハンビン)

僕たちがついに日本デビューをして、日本のZEROSEの皆さんともっと近くで会うことができて本当に嬉しいです!これからも沢山幸せな思い出を作りましょう!

 

●KIM JI WOONG(キム・ジウン)

これから日本のZEROSEの皆さんと一緒に幸せな思い出を沢山作っていきたいです!

春にぴったりな「ゆらゆら -運命の花-」もたくさん聴いてください!

 

●ZHANG HAO(ジャン・ハオ)

これからやってくる暖かい春にぴったりな曲で僕たちが日本デビューをしました。

日本のZEROSEの皆さんとの幸せな思い出をたくさん作りたいです!

 

●SEOK MATTHEW(ソク・マシュー)

ZEROSE〜ついに僕たちが春にぴったりな爽やかな曲で日本デビューをしました!

これからももっとかっこいい姿をお見せできるように頑張ります!

 

●KIM TAE RAE(キム・テレ)

ついに日本デビューすることができて本当に光栄です!

皆さんともっと沢山会えるように、これからも一生懸命頑張ります!

 

●RICKY(リッキー)

日本のZEROSEの皆さん、これからも一緒に素敵な思い出を作っていきましょう。ずっとそばにいてください!

 

●KIM GYU VIN(キム・ギュビン)

僕たちがついに念願の日本デビューをしました!これから沢山日本のZEROSEに会えると思うとワクワクします。たくさん素敵な思い出を作りましょう!

 

●PARK GUN WOOK(パク・ゴヌク)

日本デビューを本当に楽しみにしていました!わくわくドキドキしています。

日本のZEROSEの皆さん、これから沢山会いましょうね!

 

●HAN YU JIN(ハン・ユジン)

日本のZEROSEの皆さん!僕たちがついに日本デビューをしました。

こらからも沢山素敵な思い出を作っていきましょう。

 ZEROBASEONE_Karena_00001.jpg

上山陽介 (C)WAKEONE / LAPONE Entertainment

 

<公演セットリスト>

In Bloom (Japanese ver.)

Take My Hand

CRUSH (Japanese ver.)

New Kidz on the Block

-GAME-

MELTING POINT

Kidz Zone

I LOVE...(Official髭男dismカバー)

ゆらゆら -運命の花-

-ENCORE-

Here I Am

Jelly Pop

Our Season

 

<ライブ情報>

「2024 ZEROBASEONE FAN-CON IN JAPAN」

2024年3月23日(土)開場17:00/開演18:30

2024年3月24日(日)①開場11:00/開演12:30  ②開場17:30/開演19:00

会場:Kアリーナ横浜(〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-14)

 

 *****************************************************

【「ゆらゆら -運命の花-」ミュージックビデオ】

 

【「ゆらゆら -運命の花-」配信リンク】

URL:https://ZB1.lnk.to/rRbrc0

 

【リリース情報】

ZEROBASEONE Japan 1st Single 『ゆらゆら -運命の花-』

2024年3月20日(水)発売

 

購入URL:https://zb1.lnk.to/kkHHtC

■初回生産限定盤A (CD+DVD)

BVCL-1376 / 1,800円(税込)

 

【CD】

M1 ゆらゆら -運命の花-

M2 In Bloom (Japanese ver.)

M3 CRUSH (Japanese ver.)

 

【DVD】

Japan Debut Behind収録

(ジャケット・MV撮影メイキング映像ほか)

 

【封入内容】

・購入者限定イベント&特典応募券(シリアルナンバー)

・初回生産限定盤A ver. ソロフォトカード全9種中1枚 (W55mm×H85mm)

・三つ折り歌詞ブックレット

 

※デジパック仕様

 

■初回生産限定盤B (CD+Photobook)

BVCL-1378 1,800円(税込)

 

【CD】

M1 ゆらゆら -運命の花-

M2 In Bloom (Japanese ver.)

M3 CRUSH (Japanese ver.)

 

【Photobook】

36P撮りおろしフォトブック

 

【封入内容】

・購入者限定イベント&特典応募券(シリアルナンバー)

・初回生産限定盤B ver. ソロフォトカード全9種中1枚 (W55mm×H85mm)

・三つ折り歌詞ブックレット

※三方背・デジパック仕様

 

■通常盤 (CD)

BVCL-1380 1,300円(税込)

 

【CD】

M1 ゆらゆら -運命の花-

M2 In Bloom (Japanese ver.)

M3 CRUSH (Japanese ver.)

 

【封入内容】

・購入者限定イベント&特典応募券(シリアルナンバー) ※初回仕様のみ

・通常盤ver. ユニットフォトカード全9種中1枚 (W55mm×H85mm) ※初回仕様のみ

・12P歌詞ブックレット

 

■ソロ盤(CD) 完全生産限定盤

メンバー別ソロジャケット(全9種) 各1,300円(税込)

 

【CD】

M1 ゆらゆら -運命の花-

M2 In Bloom (Japanese ver.)

M3 CRUSH (Japanese ver.)

 

【封入内容】

・購入者限定イベント&特典応募券(シリアルナンバー)

・ソロ盤ver. ソロフォトカード全9種中1枚 (W55mm×H85mm)

・12P歌詞ブックレット

※ソロ盤ver. ソロフォトカード全9種は、BVCL-1381~1389共通の絵柄となります。

 

ソロ盤 (SUNG HAN BIN ver.)

BVCL-1381

ソロ盤 (KIM JI WOONG ver.)

BVCL-1382

ソロ盤 (ZHANG HAO ver.)

BVCL-1383

ソロ盤 (SEOK MATTHEW ver.)

BVCL-1384

ソロ盤 (KIM TAE RAE ver.)

BVCL-1385

ソロ盤 (RICKY ver.)

BVCL-1386

ソロ盤 (KIM GYU VIN ver.)

BVCL-1387

ソロ盤 (PARK GUN WOOK ver.)

BVCL-1388

ソロ盤 (HAN YU JIN ver.)

BVCL-1389

 

【「2024 ZEROBASEONE FAN-CON IN JAPAN」概要】

タイトル:「2024 ZEROBASEONE FAN-CON IN JAPAN」

 

日時:

2024年3月23日(土)開場17:00/開演18:30

2024年3月24日(日)①開場11:00/開演12:30  ②開場17:30/開演19:00

 

会場:

Kアリーナ横浜(〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-14)

 

チケット料金:

指定席11,000 円(税込)

※チケット代のほかに別途プレイガイド手数料が発生いたします。

※3歳以上有料、3歳未満入場不可

※お1人様1公演につき2枚まで申込み可能

 

特設サイト:https://zerobaseone.jp/feature/2024_fancon

 *****************************************************

ZEROBASEONE_1 (1).jpg

(C)WAKEONE / Sony Music Labels

 

【プロフィール】

グローバルボーイズグループデビュープロジェクト『BOYS PLANET』から誕生した第5世代K-POPボーイズグループ。

SUNG HAN BIN、KIM JI WOONG、ZHANG HAO、SEOK MATTHEW、KIM TAE RAE、RICKY、KIM GYU VIN、PARK GUN WOOK、HAN YU JINの多国籍9名で構成されており、グループ名はゼロ(0)から始まりワン(1)で誕生する9人のメンバーの「輝かしい始まり」という意味を持つ。昨年7月に韓国でリリースしたデビューアルバム「ZEROBASEONE The 1st Mini Album『YOUTH IN THE SHADE』」が200万枚以上を売り上げ、ダブルミリオンセラー達成という鮮烈デビューを果たすと、続く11月にリリースした「ZEROBASEONE The 2nd Mini Album 『MELTING POINT』」は初週売上だけで213万枚を突破。デビューから2作連続ダブルミリオンセラーというK-POPアーティスト史上初の快挙を達成し、韓国のあらゆる授賞式で新人賞を総なめに。2024年3月20日にJapan 1st Single『ゆらゆら -運命の花-』で日本デビューすると、KPOP男性アーティストの歴代デビューシングル最高売上枚数の記録を更新する大ヒットとなっている。

 

【ZEROBASEONE公式ホームページ】

https://zerobaseone.jp/

 

【ZEROBASEONE公式SNS】

https://linktr.ee/zb1_official

2024-03-22 22:00:00

六本木ヒルズで開催中!連日大盛況!! JO1 大型展覧会 「JO1 Exhibition “JO1 in Wonderland!”」メンバー体験レポート

0229メンバー集合.JPG 

©LAPONE Entertainment

六本木ヒルズで開催中!連日大盛況!!

JO1 大型展覧会

「JO1 Exhibition “JO1 in Wonderland!”」メンバー体験レポート

 

グローバルボーイズグループJO1の大型展覧会「JO1 Exhibition “JO1 in Wonderland!”」が3月1日より六本木ヒルズ森タワー52階・東京シティビューにて開催され、初日からチケットは完売、多くの来場者でにぎわいを見せています。

さらに、開幕前日には、JO1がプレス内覧会に出席し、実際に展覧会を体験しました。

この展覧会はJO1と生み出した不思議な体験型空間。7つに分かれた各エリアでは、メンバーがトランプになって飾られたメリーゴーランドや、トリックアートになったフォトスポット、これまでのヒストリーと衣装の展示など、イヤフォンから流れる音楽やボイスメッセージで、メンバーと一緒に遊んでいるかのように各展示を楽しめます。目玉であるLIVEエリアでは、ここでしか見られないLIVE映像をまるで最前列で見ているような感覚で体験。本展覧会のテーマソングであり、メンバーの川西拓実が作詞・作曲すべてをプロデュースした楽曲『HAPPY UNBIRTHDAY』 のパフォーマンスを楽しむことができます。今回は、メンバーが展覧会を体験した様子をレポートします。

 

 

①イントロダクション

“JO1 in Wonderland!”の入口となるイントロダクションには、メンバー直筆の招待状が!仕上げとして、メンバーがサインやコメントを額縁内に思い思いに書き込み。招待状を作った時点では展示の予定がなかったとのことで、金城碧海は、僕が飾ったほうがいいと提案したから採用されたと自慢げな様子。

さらに「LocatoneTM(ロケトーン)」アプリと連動させて、イヤフォンを装着すると木全翔也は「え、今の誰の声!?」とキョロキョロとしながら臨場感に驚きのリアクション。さらに、與那城奨は「蓮やば!!」と川尻蓮の意外なボイスに大爆笑していました。

①金城サイン.JPG

©LAPONE Entertainment

①入口_川西.JPG

©LAPONE Entertainment

エントランス.jpg

©LAPONE Entertainment

 

②RIDE1 –Welcome to INFINITY

トランプになったJO1が飾られたメリーゴーランドが象徴的なこのエリアでは、白岩瑠姫が入るやいなや「景色よすぎ!!」と感動。川尻は、「夜景が絶対綺麗だから夜にも来たいな〜」とつぶやきます。さらにここでは、壁にあるQRコードを読み込むと、メンバーそれぞれのボイスメッセージが…!

最初にこのQRに気づいた金城は、豆原一成のメッセージを聞きながらひとりで大爆笑。これを遠くから見ていた川西拓実は、「やばいやつおる!」と思わずツッコミ。聞きたい!と誘われてやってきた豆原と河野純喜は「雰囲気ぶち壊されてる!」、川尻蓮は、「豆原すぎるな〜!」とリアクション。奥に進んだコラージュ壁では、鶴房汐恩が自身の顔を指差し、「水色のアイラインをしてます」とアピールすると、佐藤景瑚が「メイクかわいいね!」と絶賛。ここでは、動きに合わせ効果音が鳴る仕掛けがあり、イヤフォンから流れる曲に合わせて踊り出し、不思議な効果音を楽しむメンバーたち。川西はサインを書いていると、この効果音に気づき、木全に「ジャンプしてみ!」とレクチャー。

ぴょんぴょんと飛び跳ねながら楽しみました。

RIDE1_コラージュ壁.jpg 

©LAPONE Entertainment

②鶴房.png

©LAPONE Entertainment

②白岩佐藤.jpg

©LAPONE Entertainment

②木全.JPG

©LAPONE Entertainment

RIDE1_メリーゴーランド.jpg

©LAPONE Entertainment

RIDE1_時計.jpg

©LAPONE Entertainment

 

 

③ROAD –KIZUNA FOREST

大きな本の中に迷い込むと、デビューからこれまでのヒストリーが衣装とともに展示されたエリアへ。ボイスでJO1と一緒に振り返りながら、JO1とJAM(ファンネーム)との絆を再確認します。大平祥生は、「懐かしい〜」としみじみ。そこに佐藤がやってきて、オーディションの頃の写真を見ると、4年前のあどけない姿に「これ誰!?」「細い!」などとツッコミはじめ、メンバー全員を巻き込んで、これまでの自分たちを振り返りました。展示された衣装には、「こんな近くで見れるのすごくない?」と河野が驚き。ここまで間近で見られる衣装展示は超貴重!!この機会をお見逃しなく!

KIZUNAFOREST.jpg

©LAPONE Entertainment

 

④LIVE –Go to the TOP!

今回の目玉とも言えるこのエリアでは、ここでしか見られないLIVEを、まるで最前列でライブを観ているかのような特別な体験ができます。メンバーが全員揃ってライブがスタートすると、楽しみ方は人それぞれ。「フォー!」と歓声を出して盛り上がる金城や、静かにパフォーマンスを確認する川尻。「いいね〜!!」とメンバーのパフォーマンスを褒めながら一緒に踊る豆原や、臨場感のある映像やメンバーの仕草に感心する川西など…。JO1自身も完成した映像を観て大興奮の様子。川西が作詞作曲を手がけた展覧会テーマソング『HAPPY UNBIRTHDAY』だけではなく、かわいらしいパフォーマンスが魅力的なもう1曲も見られるのでお楽しみに!

④LIVE全員.JPG

©LAPONE Entertainment

 

⑤RIDE2 –Wonderland to REAL

カフェになったこのエリアはトリックアートで記念撮影。代わるがわるメンバー同士での写真撮影がスタートし、誰が一番上手に撮れるか挑戦。イヤフォンから聞こえるコメントに「なんかすごい乾杯してくれてる!」と與那城のテンションが上がる一方で、鶴房は「俺こんなことしゃべったっけ…?」と驚きの様子。川尻と白岩は「JAMだったらこんな風に写真撮るんじゃない?」と想像しながら楽しんでいました。

⑤金城.jpg

©LAPONE Entertainment

⑤佐藤.png

©LAPONE Entertainment

⑤川尻_白岩.JPG

©LAPONE Entertainment

RIDE2_トリックアート.jpg

©LAPONE Entertainment

RIDE2_写真撮影.jpg

©LAPONE Entertainment

 

⑥未完成エリア

ここはJO1へのメッセージで想いを伝えることで完成させていく場所。JO1からのメッセージも隠されているのでぜひ探してみてください!

意外なところに直筆サインも…?

⑥大平_白岩.JPG

©LAPONE Entertainment

⑥與那城.JPG

©LAPONE Entertainment

 

⑦JO1 MART in Wonderland!

CDを売らないCDショップ「JO1 MART」が復活!『HAPPY UNBIRTHDAY』が聞ける“CDアイテム”を手に入れられるのはここだけ!佐藤はトランプを見て「絶対これほしい!」とゲット。チェンジングカードはメンバーがそれぞれ描いたラクガキがかわいいグッズ。白岩は「俺のかわいくない?」と得意げ。最後は、カウンターの中に入ってお店風のコントが始まってしまったため、メンバー体験はこれにて終了…!

⑦JO1 MART.jpg 

©LAPONE Entertainment

⑦大平.jpg

©LAPONE Entertainment

⑦白岩_河野.jpg

©LAPONE Entertainment

 

東京ならではの大パノラマな景色とともに五感で楽しむことのできる不思議な空間「JO1 Exhibition “JO1 in Wonderland!”」は、5月6日(月・休)まで開催中!

春休みのご旅行やゴールデンウィークの楽しみに、ぜひお越しください。

 

①入口窓.jpg

©LAPONE Entertainment

 

**********************************************

【概要】

名称:JO1 Exhibition “JO1 in Wonderland!”

【期間】 2024年3月1日(金)~5月6日(月・休) 

※開催期間中無休、日時指定制

【時間】 10:00~22:00(最終入館 21:00)

【会場】 東京シティビュー (六本木ヒルズ森タワー52階) 

※住所:東京都港区六本木6-10-1

【料金】 前売・当日共通

【1】一般:2,200円(税込)

【2】高校生・大学生:1,500円(税込)

【3】子供(4歳~中学生):900円(税込)

※3歳以下無料

※18歳以上の保護者1名による同伴が必要です。

【4】シニア(65歳以上):1,900円(税込)

※障がい者手帳をお持ちの方もチケットが必要です。障がい者手帳をお持ちの方の介助者1名様のみ無料です。

※学生、シニアはご来館時に身分証をご提示いただく場合があります。

◇チケット販売の詳細は、公式ホームページをご参照ください。

https://jo1-in-wonderland2024.jp

■主催:JO1 Exhibition”JO1 in Wonderland!” 製作委員会

 

■東京シティビュー

六本木ヒルズ森タワー52階にある展望台「東京シティビュー」は、海抜250メートルに位置し、 天高11メートル、全面ガラス張りの開放感あふれる屋内展望台です。高層ビルが林立する ダイナミックな景観から煌めく夜景、富士山までも見渡せ、東京ならではの大パノラマを お楽しみいただけます。また、スカイギャラリーとしては随時景色と融合した魅力的な展覧会を 開催しています。

【お問合せ】 電話:03-6406-6652 公式サイト:http://tcv.roppongihills.com/